空と野鳥と自然観察

バードウォッチングをしながら空を見上げる...

【冬虫夏草ークモタケ】

2020年07月05日 | 冬虫夏草
クモタケのシーズンとなりました。
半日観察しただけでも、20本近く確認できました。
クモタケは、地面に巣穴を作るキシノウエトタテグモを宿主とします。
キシノウエトタテグモの巣穴は、地面そっくりの蓋があって簡単に見つける事ができませんが、
クモタケのおかげで?巣穴の場所がわかる様になります。











4点 クモタケ
令和2年6月28日 撮影


キシノウエトタテグモ
令和元年10月13日 撮影


キシノウエトタテグモの巣がありますが、わかりますか?


蓋を開けると巣穴が見えます。
2点 令和2年5月24日 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冬虫夏草ーオサムシタンポタケ】

2020年07月05日 | 冬虫夏草
レアな冬虫夏草、オサムシタンポタケを見に行ってきました。
この日は朝から雨と分かっていたので、傘にカッパ、長靴をはいての完全装備で観察を始めます。
ドシャ降りの雨が降ってるなかで撮影は大変でしたが、それでも見る価値ありのオサムシタンポタケでした。


オサムシタケの完全型です。


コンペイトウのような頭部をつけます。

令和2年6月28日 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする