おもえばのらのマネージメントをどうしようか?と昨年末は大家さんと話していました。
新井はマネージメント頼りないけど、でも中小企業診断士の先生や会計さんや会計事務所の先生に相談しながらならなんとかできると踏みました。
4月からは新井が経営マネージメント全体を見ていくと・・。それだけ決めて年を越したのでした。
1月からショッパーさんの「一筆献上」を6月まで連載させていただきました。
3月末には「女性=健康プロジェクト」で富山県高岡市まで出かけてきました。
4月からは代表不在のヘルシーカフェのらで、せっせと茶わん洗いとのらの運営を一生懸命やりました。
7月は埼玉県の事業「女性からの政策提言講座」に名乗りを上げて、8月からばたばたと動き出しました。
その間に、エコバッグを定期的に外でも呼んでいただき、お伝えする機会を得ました。
また、本来こちらが私の本職でしょう、という女性たちのワークショップやのらのことをお伝えする機会もありました。
11月と12月は女性=健康プロジェクトの研修や女性からの政策提言講座でほんとひた走り、という感じでした。
それでも、今年の暮れはさわやかです。
来年に向けてのら経営に不安がないわけではないのですが、心がさっぱりです。
そんな気分です。
後はのらと自宅の掃除のみです。
それにしても、今年の私はひたすら「掃除」と「草刈り」にこころを砕いていたような気がします。
昨日もババラボ桑原父がオリーブの剪定をしてくださっておりました。
沢山の方に助けていただきました1年でした。
皆様に感謝でいっぱいです。
本日も富士山がくっきりときれいでした。
12月はいろんな方から差し入れなどもありました。
このプリンはもってきてくださった方の夫さんが作ったものだそうです。
博多限定の地ビール。
そして、忙しいながらもまちに出て、ビールを飲んだり、おじさんたちと話したり・・・
浦和東口 フスバルでのビール
大宮東口のサコズバーのマスターとわわわブラザーズ
楽しいこともたくさんありました。