平方録

「へぇ~!」の3連発

「日本初 ロケット火薬実験の地」
何のことやら、すぐにはピンとこないタイトルである。
このタイトルがつけられた小さな記念碑が、いつも走っている湘南海岸沿いのサイクリングコースに建てられていることに気付いたのは昨日のことである。

はて? こんなところにこんなものがあったっけ、と思いきや、案の定、先月建てられたばかりらしい。
気付かなかった道理である。出来立てほやほやの記念碑なのである。

顕彰されている中身はと言えば…
碑に刻まれた文章は冗漫で長ったらしいので、ロケット打ち上げの如く一直線に簡潔に要約すると次の通りになる。
1、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の的川泰宣名誉教授が茅ヶ崎で講演し、「1934年に日本で最初にロケットの打ち上げが行われたのは、このあたりの海岸だった」と語った。
2、日本の宇宙開発の第一歩として挙げられるのは、1955年に東京・国分寺市で公開試射された糸川英夫博士のペンシルロケットだが、このロケットの燃料に結実する火薬を提供したのが村田勉博士である。
3、その火薬の実験地が、当時、横須賀海軍砲術学校辻堂演習場だった汐見台であり、更に終戦までの間に茅ヶ崎海岸一帯に拡大された。
4、土井隆雄、野口聡一両宇宙飛行士を輩出した茅ヶ崎が、日本の宇宙への挑戦の曙に深くかかわっていたことに深く感銘し、記念碑を建てることにした。

汐見台は確かに茅ヶ崎市だが、海軍砲術学校のあった辻堂は藤沢市で、境界を接していることは間違いない。
現在の辻堂海浜公園や藤沢市辻堂浄化センターのある場所は海軍施設の跡地に建てられている。ロケットの実験をしたとあれば、当然境界線をもまたいで発射されたことは想像に難くない。
そう見てくると茅ヶ崎を主語にした碑の設置は、なにか3段式ロケットの如き3段論法的ではあるが、それが地元愛、郷土愛というものなのだろう。目くじら立てるほどのことでもあるまい。ここは宇宙の広大な広がりに身を委ねようと思う。

「記念地が海岸一帯に及ぶので、加山雄三通りにも碑を設置した」と記されている。念の入ったことである。確かにロケットは遠くまで飛ぶ。
さらに、2015年はペンシルロケット打ち上げ実験から60周年、野口飛行士が第1回目の宇宙飛行を行い、地球に帰還した10周年とも重なるため、8月9日の“ちがさき宇宙記念日”に除幕式を行った、とも書かれている。記念日まで設けていたんである。

いささか、あっけにとられた思いで自転車をこいで帰る途中、さらに2、300メートル東に寄った辺りに立てられている看板に目が止まった。
こちらは白い立て看板で、建てられて年月が経っているらしく、柱の所々に錆が浮いている。
碑銘は「『浜辺の歌』作詞場所」である。

♪ あした浜辺を さまよえば
  昔のことぞ しのばるる
  風の音よ 雲のさまよ
  寄する波も 貝の色も

という小林古渓作詞の歌である。父親がこの地の小学校の先生をしていた頃、連れられて通った海岸の光景が忘れられず、京北中学校(旧満州か今のソウルあたりか)の教師時代に辻堂海岸を思い浮かべて作詞したのがこの歌なんだそうである。

この日は大磯までこいで行ったのだが、いつもUターンして戻ってくる旧吉田茂邸跡に立ち寄ってみたら、公園として整備され、放火されて焼けおちてしまったはずの旧邸の再建工事が進められているのに驚いた。
おまけに、国道1号から続くアプローチを進んだ先に建つ門が桧皮葺の立派なもので、サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てたものだそうで、吉田は「講和門」とも名付けていたそうだ。

こういう日はあるもので、この日は短時間の間に3度も「へぇ~!」を言わされてしまった。




「日本初 ロケット火薬実験の地」の碑。透きとおったアクリル板のような板に小さな文字で書かれているので、読みにくいことこの上ない


「浜辺の歌」の歌碑というより看板


旧吉田茂邸の桧皮葺の「講和門」


講和門からのアプローチ


再建中の吉田鄭


日本庭園


七賢堂。同じ大礒の旧伊藤博文邸の「滄浪閣」にあったものを吉田が移築した。はじめは明治の元勲岩倉具視、大久保利通、三条実美、木戸孝允の4人が祀られ「四賢堂」だったが、その後伊藤博文が加わり、吉田が移築した後に、西園寺公望を加え、吉田の死後は本人も祀られて「七賢堂」として、今に至っているという。


講和門と反対側、母屋の南には相模湾が広がり、一望できるところに銅像が建てられている


眼前に広がる相模湾とその空は、すっかり秋の装いである
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事