「何処をブラブラして帰ろうか」
「飛騨牛~~~~」
ケビン泊の朝(10月5日)・・・お天気は晴れ、
西穂高の尾根に朝日が当たって~~~ひょっとして赤くなるかも~~~と思い
起こすも「××・・・」
一人で出てみるとガスガス・・・
西穂高の尾根が見えそうで見えない・・・あきらめて戻りました。
ケビンに戻り、昨夜の残り物にプラスし~~~雑炊朝食
暖房用の灯油半缶(500円)は夕方4時間と朝2時間ほどで丁度無くなり、ジャスト
チェックアウトを済ませ~~~キャンプ場で一番景色の良い所で「あの尾根やね~~~」
今後ここに来てあの尾根を見るたび・・・寒かった事を思い出すでしょうね・・
しかし上高地の朝も薄いフリース1枚では・・・寒かった。
河童橋でお互いに記念撮影「もう帰るっちゃね~~~」消化不良感と言うか不完全燃焼感はぬぐいきれません~~。
「今年も終わったね~~~」
上高地バスステーション内に在る小梨平キャンプ場と同系列のお土産屋さんで使える20%引き券を2枚頂き
「20%引きは大きいよ~~沢山買うほどお得や~~」と「お得度は一緒」・・・
1万数千円のお買い物が1万円弱に「ね~~~~~」トートバックもおまけで頂き~~
ガラガラのシャトルバスで平湯あかんだな駐車場へ
バス停から駐車場の車まで・・・「重かった・・・」
飛騨高山市街地に下りて~~~まず飛騨牛専門店に、ランチ飛騨牛盛り合わせでランクが3種類ほど有り
「安いので良いが~~」「滅多・・いやもう来ないから一番上等やろ~~」と3050円の盛り合わせランチ定食を
「宮崎牛より油っこく無いのが良い~~飛騨牛やね~」「部位によるけど・・・やっぱり宮崎牛かな~~」
宮崎牛のA5ランクのお肉とか確かに甘いし美味しいのですが・・・年齢のせいか2切れで満足
その点あっさりの油で、私は飛騨牛が○でした。
部位が判らないけれど画像のサイコロ状のお肉が美味しかったです。
知人のお肉屋さんにホルモンを食べると油の味が判ると言われたのを思い出し・・
ホルモン1人前追加・・普通に美味しかった
画像はホルモン待ちの待機中
白川郷に行く途中『道の駅 ななもり清見』へ
ぐる~っと回って車に戻るも・・・30分経っても戻ってこない・・・??
再度行って見ると買い物籠に1品入れ、まだウロウロ中・・・まあいつもの事
「もう~いいちゃない!30分経ったよ」「うっそ!10分やろう」
その後10分ほど掛かって・・2品ほど「まだ買いたい物いっぱいあるっちゃけど・・・止めた」
世界遺産白川郷は2人とも初めて~~期待を膨らませ~~行くと
駐車代1日500円と人の多さに特に外国の方の多さにビックリ・・さすが世界遺産白川郷と・・歩き始め
すぐに・・・「昔のうちの家の茅葺きの方がもっと立派やった~」
確かに数階建ての合掌作りは珍しいものの・・
九州の山間部に今でも残る茅葺き集落の方が・・・もっと立派で綺麗なのでは・・・と感じ
「う・・・なんかガッカリや,,,,」「だよね,,,,」
現代風のお土産物屋さんや、今風にアレンジしたカフェ風休憩所に改造した家が多い中
朽ち果てた様な建物は、そのまま・・修理が先でしょう~~と、いらんお世話か?
最も大きな合掌作りのお宅へ
中に入るとここはさすがに凄い
特に部材の締め方に感心、緩めばいつでも増し締めでき・・昔の方の知恵でしょうか
感心したのはここだけ!
広い通りは普通にシャッターの付いたお土産物屋や、こじゃれた小物屋さんばかりが並び・・
普通の○○村のテーマパーク観光地ならまだしも・・・ここは世界遺産範囲外なのか?
「もう来なくていいね・・・」「ガッカリやった・・・」(あくまで私達の私感です)
駐車場に戻り今夜の宿泊場所をどうするか・・・・
「車中泊の道具も積んでるし・・・」「この辺の民宿に泊まりたいね~~」
「この辺でどこか空いてないか聞いてくる」勇んで出かけたものの・・一発撃沈「無いって・・・」
直接民宿に行くも・・・「ダメって・・・」
近くの『道の駅 白川郷』に行って見るも・・車中泊する雰囲気では無く・・
結局ネットで飛騨高山のビジネスホテルを取り・・再度飛騨高山市内へ
夕食はJR飛騨高山駅近くの飛騨料理居酒屋へ~~
聞いた事の無い名前の焼き魚や、煮魚に満足し~~山盛りのふろふき大根~~お昼に続きお腹いっぱい
「アルプス来て絶対太ったって,,,,,」「それって量の話じゃ無く・・毎晩のアルコールのせいじゃない?」
・・・・・
帰ってから後日の話
「やっぱり1kg太ってた」
「でも・・3食しっかり食べ、早寝早起き、規則正しい生活をし、適度の運動もし・・毎晩アルコールも添加し・・痩せる要因ないっしょ!」
「まあね・・・」
・・・・・・
翌日(10月6日)8時、まず東海北陸高速道飛騨清実ICへ、
途中『道の駅 ななもり清見』の手前で
朝で新鮮なお野菜が有るかも!・・「もう1回お買い物する」再度停車、
急ぐ用事も無いので・・思う存分~~お買い物を^^~と車で待機
20分後見に行くと満載のお買い物籠を2個を持って目がレスキューコール「多くて持てない~~~」
このままでは車の中も散らかるばかり・・・丁度良い形のそろった段ボール箱をもらって、詰め込み
普通のトマト以外珍しい物ばかり「やろ~~~~」
10時飛騨清見ICより1200kmのドライブの始まり
すぐの”ひるがの高原SA”で給油^^途中でもう一回給油すれば帰りつきます
またまたお土産品コーナーでウロウロし始めたので「もう良いが~~帰るよ~~」と言いつつ
昨年富山で食べそびれた『ますの寿司』を購入「何処で食べるの」「お昼どこかで」
東海北陸道から名神高速道へ~~お昼近くなり何処のSAで何を食べるかネットで調べていると
『この先10km付近、5kmの事故渋滞通過に20分』表示、すぐ次の養老SAでお昼
ますの寿司と”きしめん”でお昼、
きしめんはうどんとほとんど同じなハズなのに・・・うどんの方が好みですね
予報どおり山陽道で東進する低気圧とすれ違い土砂降りの中ひたすら走り
広島宮島SAで夕食お食べ・・・残り600kmを切ったので給油、これで宮崎まで帰り着きます。
22時、そのまま走り続けても良かったのですが・・・山口美東SAで車中泊
普通、山の荷物と車中泊セットだけでも荷物をあっちこっち移動し寝床を確保するのに
今回は上高地で買ったお土産に加え、道の駅で買った野菜入り段ボール2個・・・他に細々
パズルの様に荷物を移動し何とか寝床を確保し、「さあ寝よう」と助手席から後部座席に移動中、
・・・・自作の車中泊用カーテンレールを破損・・・・
天井に沿って付けているレールにお尻を引っかけ・・・取り付けが壊れ・・・
頭ならまだしもお尻???・・例えお尻でもボッキリ破損するまで引っかける?????・・・理解不能
悪いと思ったか・・慌てて髪を結んでいたゴムで応急修理・・・その後2人とも・・無言のまま就寝
朝5時起きて見ると駐車場は車中泊の車でほぼ満車
24時間営業のスナックコーナーで朝食を食べ、車内を車中泊モードから走行モードに変更
小雨の中宮崎に向け出発~~~やっと関門橋~~九州や~~ここからまだ4時間以上かかります。
途中8時半頃、広川SAでトイレ休憩・・ついでに焼きたてパンや色々お買い物
「焼きたてやから今食べよう~~」とおやつ休憩に
加久藤トンネルを抜けると宮崎県えびの~~霧島連山~~「うちの山や~~~ただいま~~」後1時間
11時27分、宮崎西IC到着
ETC割引で23300円が16000円、大きいです
途中7時間の睡眠、5回の休憩約4時間を含んで26時間1200kmのドライブ終了
2017アルプス山旅も終了~。
翌日の日曜日、翌祝日の月曜日とブラブラ過ごすうちに・・せっかくの休み2日間を損した気分で
9日間の休日で実質山は2泊3日・・・前泊後泊合わせても4泊5日どうしても不完全燃焼感が残ってしまいました~~。
ともあれ、無事に山旅を過ごせた事に感謝です。
1.涸沢経由奥穂高岳周回 移動と前泊(9月30日、10月1日)
2.涸沢経由奥穂高岳周回 1日目(10月2日)
3.涸沢経由奥穂高岳周回 2日目(10月3日)
4.涸沢経由奥穂高岳周回 3日目前半(10月4日)
5.涸沢経由奥穂高岳周回 3日目後半(10月4日)
6.涸沢経由奥穂高岳周回 ぶらぶら後泊と帰路(10月5日、6日、7日)