今日は秋晴れの中 第39回石川県ラグビースクール交歓会 が行われました。
6年生にとっては小学生最後のコンタクト有りラグビーの試合だっただけに これまでやってきた成果がどれだけ出せるのか?不安と期待が入り混じった様子の親たち。それに引き替え、いたって普通の子供たち(^_^;)。そんなもんですなぁ。
各チームの台所事情もあり、高学年・中学年ともに7人制で行われ、
高学年はのみこまRS、鶴来RS、金沢RS、金沢伏見RS&津幡RS連合 の4チーム
中学年はのみこまRS&津幡RS連合、鶴来RS、金沢伏見RS の3チーム が参加しました。
高学年の試合、のみこまRSは
①金沢伏見RS&津幡RS連合 ②鶴来RS ③金沢RS の順で戦い、結果は①②は敗戦、③は勝利 の1勝2敗で3位でした。
ただ、鶴来RSとは1点差やったし、結果以上の成長を感じることが凄く出来ました。
タックルは今日の出場チームの中で一番だったと思います。
アタックはブレイクダウンで不利な分 クロスや空ショーより ループや空クロ系で外の展開勝負を挑んだ方が良かったか?とも思いました(そこがタグラグビーとミニラグビーのゲームの違いなのね)が、鶴来RS戦から尻上がりに連続ボール奪取の回数が増え、のみこまらしいラグビーがある程度できたんじゃないかと思います。
最後に倉元コーチから「普段練習してる事がある程度できたんじゃないかと思います。普段やって無い事でうまい事いってもそれはそれでいいげんけど、いつも練習してる事を上手く出来た事の方が嬉しい・・・。」みたいな事を言うてました。
それはこれまで皆 一生懸命やってきたから言える事です。
残るは サントリーカップ!
1月に照準を合わせ、最後まで頑張りましょう
ps.ハルコが大学の単位になるという事もあり 今日の大会運営のお手伝い(レフリーなど)をしてくれました。
いろんな経験を積む事は全て自分の財産になるので、これからも事ある毎に協力お願いしまっそ。