休筆中にもいろんなことがあった。
その中でもトラ蔵ネタでいくつか。
1.トラ蔵、保育園最後となる運動会。
毎年 本当は参加すべき種目も嫌がって参加できなかったり、チョロっとだけ参加したりといった感じ。(体育館に行くのも嫌がる時もあった)
出番で無い 待ってる間も反響する音楽が嫌みたいでジッとしていられないのが現実。
今年もそうであった。
そうではあったが、
太鼓の最後に叩きに行ったし、
リレー走では他の子の半分の距離(&先生の伴走付)やけど走ってバトン渡せたし、
親子で参加競技の時は、他の同級生の親御さんから「トラちゃーん」と言ってハイタッチを求められたり、
と嫁ハン共々感動モンの一瞬一瞬やった。
と同時に保育園でトラ蔵に関わってくれた先生方 みなさんがトラ蔵の所に寄ってきて号泣してる。
当の本人は「何のこと?」って感じでいるが・・・(^_^;)。
ホント、トラ蔵は人に恵まれてるなぁってつくづく思う。
ありがたや。
2.トラ蔵、来年からは小学生。
と言う訳で 25日に就学時検診と巡回相談があった。
前者は通う予定の小学校で入学に際し、身体的知的に問題が無いか検査を行なうものである。
後者は 前者でちょっと問題があるかもしれないと判断された場合 再検査を行なったり、相談したりする場所である。
トラ蔵はもう明らかに問題ある!ってわかっているので巡回相談に行ってきた。
就学時検診も同じ日だったので午後からはこちらにも参戦!
俺は仕事だったので一人でずっと付き添ってた嫁ハンは夜、もうグッタリだった。
ごくろうさんですm(__)m
巡回相談でも就学時検診でも益本先生の奥さん先生(小松養護学校の先生。トラ蔵、月に一度勉強観て貰っている)がいろいろ根回ししてくださったおかげでスムーズに事が進み、大して大騒ぎもせず終わることができた。
ハル吉の2年生時の担任先生もいいのに世話してくれたりして・・・。
ここでも、ホント人に恵まれてるなぁと再度確認。
ありがたや。
ありがたや。
ありがたや。
ホント感謝感謝です。