徒然臭

非日常的な日常をそこはかとなく書き綴ったつれづれ日記。あやしふこそ、ほんとにあやしい(汗)

もう来週 本当にするの?

2021年07月14日 00時51分00秒 | Weblog
東京オリンピック・パラリンピックがもう来週行われる。

個人的にはまだ半信半疑なのだが……。


2年前のラグビーワールドカップ、国を挙げて1つとなり、大会を盛り上げよう!という気運があった。

ところが今のオリパラ、「開催」「取り止め」 意見が分かれ、国民一人ひとりがバラバラな方向を向いてしまっている。



菅首相は8日夜の会見で、東京五輪について「世界で40億人が、テレビを通じて視聴すると言われるオリンピック・パラリンピックには、世界中の人々の心を一つにする力がある。新型コロナという大きな困難に直面する今だからこそ、世界が一つになれることを、そして、全人類の努力と英知によって、難局を乗り越えていけることを東京から発信したい」と述べた。 さらに、「今回の大会は、多くの制約があり、これまでの大会と異なるが、だからこそ安心・安全な大会を成功させ、未来を生きる子供たちに夢と希望を与える歴史的な大会を実現したい」と、開催の意義を強調した  
とある。

これって国外向けのアピールであって 国内には響かない内容だと思った。

オリパラ閉幕後 国内の新型コロナ感染者数が急拡大した場合、前述の意義は崩壊してしまう。
そしてその可能性はかなり高いから。

安心 安全な大会
すでに安心では無いと思うんですけどね。


今のオリンピックは 巨額なお金が絡む一大イペントとなってしまっている。

コロナ以前 放映権の問題で、日本のこのクソ暑い時期にオリンピック開催期間を設定したこと自体 おかしいと言わざるを得ない。

今回のオリパラ強行も チケット収入、観光収入の途絶えた今、せめて放映権収入だけでも回収しないと…という考えからではないか?


オリンピックだけ特別扱い
他のイベントや飲食店は自粛要請
やるなら国民の納得する説明を行なってからにして欲しい。


ps.オリンピック パラリンピックを行なうにあたり、海外の反応・賛否の報道をあまり聞かない気がするのだが どう思っているのだろう?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “アスリートの足”を持つ私 | トップ | おはようございます 7/15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事