今日は一日、ゆっくりと模型三昧♪...毎度ですね(^^;)
製作中の2機の内、1機は胴体下面のスピードブレーキを展開状態にしようとしています。
前回ジャンクパーツからマルヨンの脚庫内壁パーツを組み込んでみたんですが、これにもうひと手間かけてみます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/17d9828cc87e872e6e65695d8c39321e.jpg)
まず0.3ミリプラ板でスピードブレーキ板を作ります。
胴体側も板を形に切ったものを貼っていきました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/c29c45b22d9fb04949da0af5072c2add.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/78bd18853719f5e93018d3247101b60b.jpg)
こんな感じでいいかな~、内側はそんなに見えるとこじゃないし.(^^)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/efb60287b68f2323369a57679eea2be2.jpg)
と、思ったんですが、...けっこう見えちゃいますね、覗き込まなくても(汗;)
こりゃイカン、ということで裏側にディティールを施すことに!(^^;)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/66b53f1b445e4cf35bdba7e3b23826d4.jpg)
ディティール詳細は...例によって雑誌の写真やネットで検索して集めた画像、
そして強い味方”市販の精密レジンパーツ”!をネットで
...、画像(のみ!)探してきて、
みようみまねでプラ板自作♪(^^;)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/5ca0efc7a4d6e0d81bb70385332d6af8.jpg)
...実は、
レジンパーツってほとんど扱ったことがないんです(汗;)、加工や接着が難しそうで...(爆;)
まあそんなに見えるとこじゃないんで(...それ以前に全体の製作がユルイもんですからねぇ(^^;))
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/a91377206f2a9b66ef3fc243866b37a9.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/4786d37b7ae584d9a60a3fcd95479ae1.jpg)
休日の自己満足♪でした~。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/ed03db3ed971bd1dd8f936eac07778ff.jpg)
胴体はサンディングで消えかかったモールドを再生すればなんとかひと段落、だと思います(^^;)
今日の制作記録はここまで、です。
...さて、ふと思ったんですが
(全然関係ない妄想なんですけど...)
レベルの1/48ヘリ、シコルスキーH-34(またはHSS-1)。
以前、模型店で見かけたときはちょっと興味を引かれたんですが、
「海自のHSS-1とか...は今のところ作る予定(...正確には妄想!)はないしなぁ」
と思って見送ったんですが、
今度見かけたら積んどこうと思います♪(...いや、作ろうよ(苦笑;))
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/780389d7c5301d3ce9f2412ff022b33e.jpg)
なんでそんなこと思ったかというと...
胴体の形状とか、ローターの本数(4本ローター)とかが、
こちらに似てるかな?製造メーカー(シコルスキー社)も同じだし!
↓↓↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/fc8dce9794f1a55b9abc228215b463e9.jpg)
などとひとしきり脳内妄想してから画像見てみたんですが...
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/d598b5698a2e03965dd2e09f65276da2.jpg)
機体規模が全っ然!違いますねぇ \(^o^;)/
なし、なしっ!今の無し!(爆;)
(読まなかったことにしてくださいね(汗;)...)
でも、
あきらめてませんよ(?)
ハセガワ1/48 シーキングで
S-62JまたはHH52Aシーガード、
HH-3Fペリカン、またはジョリーグリーンジャイアント!
さらにCH-54Aスカイクレーン!
(妄想するのは勝手ですから、ねぇ...(笑;))
...書かなきゃよかった(反省;)
製作中の2機の内、1機は胴体下面のスピードブレーキを展開状態にしようとしています。
前回ジャンクパーツからマルヨンの脚庫内壁パーツを組み込んでみたんですが、これにもうひと手間かけてみます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/17d9828cc87e872e6e65695d8c39321e.jpg)
まず0.3ミリプラ板でスピードブレーキ板を作ります。
胴体側も板を形に切ったものを貼っていきました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/c29c45b22d9fb04949da0af5072c2add.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/78bd18853719f5e93018d3247101b60b.jpg)
こんな感じでいいかな~、内側はそんなに見えるとこじゃないし.(^^)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/efb60287b68f2323369a57679eea2be2.jpg)
と、思ったんですが、...けっこう見えちゃいますね、覗き込まなくても(汗;)
こりゃイカン、ということで裏側にディティールを施すことに!(^^;)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/66b53f1b445e4cf35bdba7e3b23826d4.jpg)
ディティール詳細は...例によって雑誌の写真やネットで検索して集めた画像、
そして強い味方”市販の精密レジンパーツ”!をネットで
...、画像(のみ!)探してきて、
みようみまねでプラ板自作♪(^^;)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/5ca0efc7a4d6e0d81bb70385332d6af8.jpg)
...実は、
レジンパーツってほとんど扱ったことがないんです(汗;)、加工や接着が難しそうで...(爆;)
まあそんなに見えるとこじゃないんで(...それ以前に全体の製作がユルイもんですからねぇ(^^;))
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/a91377206f2a9b66ef3fc243866b37a9.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/4786d37b7ae584d9a60a3fcd95479ae1.jpg)
休日の自己満足♪でした~。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/ed03db3ed971bd1dd8f936eac07778ff.jpg)
胴体はサンディングで消えかかったモールドを再生すればなんとかひと段落、だと思います(^^;)
今日の制作記録はここまで、です。
...さて、ふと思ったんですが
(全然関係ない妄想なんですけど...)
レベルの1/48ヘリ、シコルスキーH-34(またはHSS-1)。
以前、模型店で見かけたときはちょっと興味を引かれたんですが、
「海自のHSS-1とか...は今のところ作る予定(...正確には妄想!)はないしなぁ」
と思って見送ったんですが、
今度見かけたら積んどこうと思います♪(...いや、作ろうよ(苦笑;))
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/780389d7c5301d3ce9f2412ff022b33e.jpg)
なんでそんなこと思ったかというと...
胴体の形状とか、ローターの本数(4本ローター)とかが、
こちらに似てるかな?製造メーカー(シコルスキー社)も同じだし!
↓↓↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/36/fc8dce9794f1a55b9abc228215b463e9.jpg)
などとひとしきり脳内妄想してから画像見てみたんですが...
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/d598b5698a2e03965dd2e09f65276da2.jpg)
機体規模が全っ然!違いますねぇ \(^o^;)/
なし、なしっ!今の無し!(爆;)
(読まなかったことにしてくださいね(汗;)...)
でも、
あきらめてませんよ(?)
ハセガワ1/48 シーキングで
S-62JまたはHH52Aシーガード、
HH-3Fペリカン、またはジョリーグリーンジャイアント!
さらにCH-54Aスカイクレーン!
(妄想するのは勝手ですから、ねぇ...(笑;))
...書かなきゃよかった(反省;)