気が付けば1週間ぶりの記事投稿になってしまいました(^^;)
その間、模型制作もせずに資料漁り...海自護衛艦マイブームが到来してまして...。
今日は久しぶりに、富士山静岡空港までドライブしてきました。
デジカメを忘れたのでケータイで、
空港に着いたときにはJALのエンブラエルも駐機してましたが、
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/160aea13a47b0b81683d286f6a304d56.jpg)
相変わらず見学客で賑わっています。茨城空港もこんな感じなのかな?、などと思いつつ
(あっちは空自機もみられるんでしょうか?うらやましい気も...(^^;))
(あっちは空自機もみられるんでしょうか?うらやましい気も...(^^;))
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/79101d2da329ab8c7b0cc02047c54ead.jpg)
FDA2号機(だったかな?)の離陸を展望フロアからみることができました。
で、行くたびに思うんですが、せっかくこれだけ見学の人手があるのですから、
もっと見ごたえのある施設を設置すればいいのになあ~、と。航空関連の展示施設とか♪(^o^)
しばらく滞っていた、攻撃空母ハンコックの製作...
久しぶりに作業机周りを片付けて(...ここ数ヶ月、居間で制作してました!(^^;))
こちらも久しぶりの塗装、エアブラシ稼動!
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/db02653f86f251998a957db7bbc9793a.jpg)
船体と甲板を塗装しはじめました。
あらためて気がついたんですが、船体、特にエンクローズド・バウまわりが凸凹な状態...
ですが、改修跡、溶接のビート表現!ということにして...そのままスルーしちゃいますね(^^;)
最近読んだ”丸スペシャル”の写真解説で「ヤセウマ」という、船体外板の引けも生じる、ということを
知りまして、そういうことで!(...いいのかな?(汗;))
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/5a40221a7c0432cda24860cc7c06596e.jpg)
使用したのはクレオスのラッカー系塗料
船体 NO.307 グレーFS36320 (米制空迷彩色...F-15など)
フライトデッキ NO.339 エンジングレーFS16081 (米海軍シースプライトとか)
(軍カンマキさんのブログ記事を参考にさせていただきました(^o^) (現在製作中、CV-63キティホークの見事な制作記事です!)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/aee2b01310ccecfdc4552df9329cc914.jpg)
塗装しながら、手すりや構造物の、工作精度のアラが気になってきましたが
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/b294173d4a18ad1d86b52f9488e94efd.jpg)
細かいことは気にせず、とにかく進めちゃいます!(^^;)
すっかり艦船にはまっているようで・・・
個人的にクルセイダーの続きが見たいのですが・・・
いえいえ決してプレッシャーかけるとかではございません。
でも、艦載機の製作が大変そうですね(汗)
そうそう、茨城空港。
空自が見れるのですから大変うらやましいですよね。
空母大分貫禄が出ましたね。
いやいや、本当にすばらしい仕上がりです。
Fighting Hannahさんの気持ちがこの船に注ぎ込まれているからでしょうね。(^o^)v
やはり艦載機が無いとさびしいので、早く作ってくださいね~(笑)
ハンコックをメドつけたら、タイガーに戻らずにクルーセイダーⅢを手がけようかと思ってます、ホビーショウに間に合わせないと(^^;)
艦載機...、困った~、今回は...(滝汗;)
ハンコック、船体を仕上げたら一区切り、としたいです。そろそろヨンパチ飛行機作らないと~(^^;)、