平山城である 岩崎城へ 行って来ました。
勝敗を左右する戦略地点の役割を果たした という 岩崎城。
向こうに見えるのは、
岩崎城の4代目城主
岩崎城、歴史記念館も、
織田信長の父の支城としての記録があるとされる岩崎城。
その後、土豪であった丹羽氏4代の居城となって、
羽柴秀吉と徳川家康・織田信雄軍が戦った小牧・長久手の合戦では、
勝敗を左右する戦略地点の役割を果たした という 岩崎城。
今ある岩崎城の建物は昭和62年展望塔として建てられた、と
書かれてありました。
今日は、こどもの日。
甲冑を着た体験ができるとあって、小学生位のお子さんが、
若武者姿で刀を手に 勇ましく
写真を撮っておられました。
水を流すと音が聞こえる水琴窟があり、
試してみましたが、
構造が変化してしまったのでしょうか?
残念ながら 聞こえませんでした。
向こうに見えるのは、
岩崎城歴史記念館です。
記念館内に展示されてあった
岩崎城の4代目城主
丹羽氏重の像
(小牧・長久手の戦いの起因であった岩崎城の戦いによって討死しました。)
愛知県内にある、犬山城、小牧城、清洲城、そして名古屋城と
訪れたことはありましたが、
こんな近くに、歴史的舞台となった城址があったとは知らず
今日は、戦国時代の勢力図を勉強し直す よい機会でした。
岩崎城、歴史記念館も、
観覧料無料と 日進市の懐の大きさにも 拍手 でした。