見出し画像

日々の移ろい

遺族の手続き

まず、金融機関は 死亡を知ると口座凍結されると聞いていましたが、まだされていません。


口座解約をしようとすると、

相続人全ての委任状が必要となります。
姑の場合は、離れて暮らす息子3人分の委任状と住民票等を揃えなければならず、

解約をするより、

残高ゼロにし、放置しておけば、3年間出し入れがなければ、管理費が3000円ほど引き抜かれ、
ゼロならば、引き落とせず、

自動解約となると、窓口で教えられました。

口座の名義人が65歳以上は毎日10万円しか引き落とせず、
また最近 振り込みの実績もない為 振り込みもできず


夫は、何日か掛けて、ゼロにしました。

また、郵貯では、死亡したと話しても、
残高がとても少ない為なのか?凍結されず、

残高は特養への支払い分のみ残しています。

少額なら 解約手続きの為の相続人の委任状も必要なく、解約できるとは聞きましたが、

例えば 2月の年金の入金がありますから、そのままにしています。

年金事務所には、電話で連絡し、
混み合っているとのことで
手続きは予約し ひと月後となるそうです。


これらの手続きに、夫が走り回っています。
(と言っても あれがない、これがない、と 揃えるのは わ.た.しですけど)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事