WEBを視聴し 応急手当講習を受けました。

大人ですと、この様にAEDの装置箱の中の パッドを貼り、

心臓を挟んで前と後に 貼り通電するそうです。

心臓の辺りを2本の指で 胸骨圧迫を大人と同じようにリズミカルに行い続ける。
今日は 職場にて実際にAEDを使用して 救命講習を受講。
胸骨圧迫をリズミカルに行いつつ、AED装置が届くまで胸骨圧迫は続けるそうです。

大人ですと、この様にAEDの装置箱の中の パッドを貼り、
電気を流しますが、
乳児の場合は、

心臓を挟んで前と後に 貼り通電するそうです。
乳児の場合の胸骨圧迫の仕方は、

心臓の辺りを2本の指で 胸骨圧迫を大人と同じようにリズミカルに行い続ける。

大きな力が加わり、
胸骨が骨折するのでは?との質問に、死亡するより骨折で済めば 、、
命が助かる点を優先すべきですね。
様々な場所でAEDを見かけます。
今回 受講して、必要な場面に遭遇したら、
躊躇わず 行える 自信が持てました。
しかし、動転してしまうのでしょうね。