パバがお仕事なので、「雨でも遊べる 名古屋市のレトロでんしゃ館へ行こう」 と三女。
3歳と1歳孫と 向かいました。
皆さん 考えは同じ、
室内で遊べるここは、とても多くの家族が訪れていました。

ジオラマのハンドル操作をすれば、名古屋駅の新幹線や近鉄特急が自在に操作できて、人気です。


過去名古屋市内を走っていた市電の運転席で。

ここは、 現在小5の孫君らと 何度も訪れた場所。
電車に興味のある子供なら、
いつまでいても飽きない場所です。
京都市の梅ヶ丘公園内にある鉄道博物館とは比べ物にはなりませんが、
コンパクトな ここで、
約一時間半。
パソコンを使って、
ペーパークラフトも作って

持ち帰って 電車が作れます。
無料の施設で、
3歳と1歳には、充分楽しめたようです。