テレビは今もブラウン管テレビを見ている。
先日キッチンに置かれたテレビを見たら、とっても写りが良くなかったので
液晶テレビに交換してあげたく、今日出かけていった。
まず、電気店で地上波対応の液晶テレビを購入し、後日届けてもらう時に
対応のアンテナを取り付けてもらうよう手配して、実家に向かった。
以前から2011年7月にはこのテレビが見れなくなるけど・・と心細そうだった。
また、地区で地上波放送への切り替えについての
説明会なるものがあるとも母から聞いていた。
高齢者だけの世帯にとって、テレビはもっとも身近であるにもかかわらず
理解できにくい問題ではないのだろうか?
また、年金収入だけの高齢者世帯や、低所得者層にとって
テレビを買い換えたり、デジタル対応のアンテナの設置費用や工事費が4万円程度かかるなど
大きな問題ではないのだろうか?
こんな事を電気屋さんの店員さんと話していたら
住民税非課税世帯には地デジチューナー無料配布するそうであるし
生活保護世帯にも工事も含め無料で切り替えを行うようになるかも?と
言っておられた
そうよね、5年間で50億ドル(約4500億円)規模のアフガンへの支援策と、
10億ドルのパキスタン支援を表明!・・・なって記事を読むと、
この国って国民と海外支援とどちらが大事なの

私のように実家が近く不安を解消してあげられる場合はいいけれど
つつましくお年寄りだけで暮らしておられる世帯や外出もまま成らない世帯など、
細かく対応して欲しい。
それにしても、エコ換え、エコポイントなど、賑やかであるが、
テレビを買い換えるって、大きなゴミを作ることって、
地球に優しいことなの

今日電気店の店頭で、エコポイントの手続きの説明を受ける際に
エコポイントの書類は初めてですか?と尋ねられた。
あら!!こんな時期になってこの書類を初めて目にするのは、私くらいなの?