川越、初めて来たけど 素敵な街ですね~
にゃんこには会えなかったけど、楽しいお散歩はまだまだ続きます
商店も懐かしい感じ
しばしタイムトリップです






郵便局も 土蔵の色で統一されてますから

ポストもまっ黒でした

宅急便屋さんのウィンドウのディスプレイが可愛いわ



こちらは「埼玉りそな銀行 川越支店」

第八十五銀行本店として、大正7年(1918年)に建てられました
この建物も

このカフェも

「はいからさんが通る」のスタイルで入ってみたいなぁ
仏具屋さんですが

可愛いディスプレイじゃありませんか

招き猫がたくさんいるわ

一番手前の七福神にゃんこ、夫が買っちゃいました~
後日アップしますね
お土産屋さんのディスプレイは

「ザ・昭和」ですね

ちょっと私より上の世代かな?
明日は「菓子屋横丁」のお話です
「まめはな 心のつぶやき」のまめはなのクーさんが
お母さん猫と男の子にゃん、そして4匹の赤ちゃん猫を保護されました
男の子は「チャッピー君」という 可愛らしい名前を付けてもらいました

良かったね~
そして、美人のお母さんにも お声がかかりました

決まるといいですね
小さな「お嬢様」たちも パパさんママさんを待っています

あたたかいお家で 安心して眠れますように

ご協力をお願いいたします

おまけ
我が家の目覚まし時計が壊れたようです
変なタイミングで鳴ったり、鳴らなかったり…
そのかわり、珊瑚醍醐が張り切って起こしてくれました
絶対に寝坊しないけど、5時は早すぎるっちゅーの
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ

珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします

にほんブログ村
にゃんこには会えなかったけど、楽しいお散歩はまだまだ続きます
商店も懐かしい感じ

しばしタイムトリップです






郵便局も 土蔵の色で統一されてますから

ポストもまっ黒でした

宅急便屋さんのウィンドウのディスプレイが可愛いわ




こちらは「埼玉りそな銀行 川越支店」

第八十五銀行本店として、大正7年(1918年)に建てられました
この建物も

このカフェも

「はいからさんが通る」のスタイルで入ってみたいなぁ

仏具屋さんですが

可愛いディスプレイじゃありませんか

招き猫がたくさんいるわ

一番手前の七福神にゃんこ、夫が買っちゃいました~

後日アップしますね
お土産屋さんのディスプレイは

「ザ・昭和」ですね

ちょっと私より上の世代かな?
明日は「菓子屋横丁」のお話です

「まめはな 心のつぶやき」のまめはなのクーさんが
お母さん猫と男の子にゃん、そして4匹の赤ちゃん猫を保護されました
男の子は「チャッピー君」という 可愛らしい名前を付けてもらいました

良かったね~
そして、美人のお母さんにも お声がかかりました

決まるといいですね
小さな「お嬢様」たちも パパさんママさんを待っています

あたたかいお家で 安心して眠れますように

ご協力をお願いいたします

おまけ
我が家の目覚まし時計が壊れたようです

変なタイミングで鳴ったり、鳴らなかったり…
そのかわり、珊瑚醍醐が張り切って起こしてくれました
絶対に寝坊しないけど、5時は早すぎるっちゅーの

おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします


にほんブログ村