SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

花火大会、今年も素晴らしかったです!

2017-08-06 12:00:00 | 日記(4にゃん)
昨日は曇天で 花火大会の開催が危ぶまれましたが、
なんとか無事に開催されました


3時の開催を知らせる空砲に驚き、慌てて押し入れに逃げ込んだ苺
でも、数分後には出て来ました

「お家の中は大丈夫だからね~」と声を掛け続けてやったら、
どうやら安心したようです


夫の帰宅が花火の開始時間ギリギリだったので、
ひとりで「花火大会セット」を作って 優雅に過ごそうと思ったのですが…

カメラのレンズがグラスに当たり、ビールを室内に大量にこぼしてしまいました
慌てて掃除をしていたら、とっととベランダに出る珊瑚と醍醐
いつもの通りサラダを食べているのだろうと、拭き掃除を続けていたら…

醍醐が焼き鳥を1串強奪して、食べているではありませんか
大慌てで醍醐から焼き鳥を取り上げましたよ

2にゃんを室内に戻し、ビールのかかった短パンを着替えて洗濯機に入れようとしたら、
廊下にサラダ入りリバースが

花火大会の前に どっと疲れてしまいました

それでも、ベランダで夕暮れの風を感じながら、
とうもろこしや枝豆を堪能しました
(私はアルコールNG体質なので、あれはノンアルビールですよ~)

4にゃんがかわるがわる見に来るのが楽しかったです

そして、花火大会が始まったと同時に 帰宅する夫

なんて運のいいことでしょう

今年はカラフルな色調の花火が多かったです

約1万発の花火はとっても素晴らしかったです

花火大会に行かれない方のために、動画を用意しました
大音量と閃光には くれぐれもご注意くださいね







苺と林檎は やはりソファの下に避難していました

しかし、花火が終わったのが分かると、
すぐに元通りになり 元気に遊び始めました

1年に1度の花火大会、今年も楽しませてくれてありがとね
4にゃんに感謝しなくっちゃ


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐と林檎にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は地元の花火大会です

2017-08-05 12:00:00 | 日記(4にゃん)
珊瑚の握手会、年中無休で開催中ですよ~
「せいりけんがひつようですけど」(珊瑚)

ウソウソ、整理券なんて必要ありませんから、
いつでもお越しくださいね

苺のジプシーフミフミ、面白いでしょ?

人間用のベッドでやると、隅から隅への大移動になっちゃいますから

「お~い どこまで行くの~?」って声をかけちゃいます

さて、今日は地元の花火大会です

ベランダで鑑賞するために、ビールと枝豆と焼き鳥と

私の大好物のスイカを用意しようかな

しかし、問題はあの爆音です
珊瑚醍醐は毎年 いつも通りに部屋でまったり過ごしてくれるのですが

ビビりの苺と林檎は大丈夫かしら?

昨年はふたり揃って ソファの下で固まってたっけ

珊瑚、花火は大きな音だけど大丈夫だよって、
苺と林檎に教えてやってちょうだいね
「おまかせください!」(珊瑚)

いつもネムネムのお顔の珊瑚ですが、今日はヤル気バッチリのようです

珊瑚、よろしくね~

実際に花火の大音量がストレスになったり、
パニックになり脱走するペットが多いそうです
皆さん、気を付けてあげてくださいね


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺と林檎にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚と醍醐にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のしましま猫科たちは…

2017-08-04 12:00:00 | 日記(4にゃん)
最近の展示はどれも素晴らしいです
今度はゆっくり 国立科学博物館でお勉強しようっと

地球が出来て、やがて命ある生物が誕生して、
その生物がどんどん進化して恐竜になり、鳥になり、
哺乳類になり…

しましま猫科 珊瑚は

毎日 鍋から手を出して眠り

同じく林檎は

お兄ちゃんの真似ばかりして

一緒にねんね

しましま大型猫科 醍醐は

最近 夜10時になると「もう寝ようよ~」と私を誘いに来て、
朝までずーっと私の隣でねんね

ベッドを占領された私は、端に寄るか夫のベッドに「領域侵犯」しています

そして、我が家のお嬢様猫科 苺は

食パンを一生懸命にこねてます
(音楽が流れますのでご注意ください)

しかし、苺の苺のフミフミは面白いですよ
フミフミしながら移動しちゃうんです
(こちらも音楽が流れますのでご注意ください)

ベッドでフミフミすると、端から端まで大移動しながらフミフミですからね
我が家ではこれを「ジプシーフミフミ」と呼んでいます
「いっしょうけんめい ふみふみしてるだけなんです」(苺)

はいはい、分かってますよ~
可愛いフミフミを 皆さんに見ていただきたいだけなの

今日も最強親ばかで失礼しました~


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺と林檎にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚と醍醐にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館の常設展も観てきました

2017-08-03 12:00:00 | 猫オフ会
国立科学博物館に入るのは、何年ぶりのことかしら?
私は小学校以来、夫は高校以来かも…

軽い気持ちで見てビックリ

標本など展示物の綺麗なこと

一昔前のおどろおどろしい感じは全くありません

大きな恐竜の化石に圧倒されます

こんな大きな恐竜が闊歩していた時代を想像すると、
ワクワクしちゃいます

シアターでは分かりやすいアニメが上映され、
楽しく学習出来ます

「みんな 夜になったら動くのかな?」(夫)

それは映画「ナイトミュージアム」の観過ぎでしょ
(夜になると展示物が動くという 面白い映画なんですよ)

でも、やっぱり「猫科の動物」に目が行っちゃうんですよね~
ベンガルヤマネコ

ちょっと林檎に似てるかも

ウンピョウ

ユキヒョウ

大型猫種は、醍醐に似てるような

野性味ゼロの我が家の猫科たち

昨日 かなり大きな地震があったけど、
全然気にせず爆睡していた4にゃんです

しかし、国立科学博物館の常設展示って、7階建ての建物の中全部だったんですね
これを全部見学するには、相当の覚悟が必要です
深海を見るために早く来たので(開館時間前に並びました)、
もうおなかがペコペコ…

という訳で、上野の森さくらテラスに移動して、
ラ・ココリコ」でランチしました

サラダとロティサリーチキンと

デザートの抹茶ケーキ

たくさん勉強したので、甘い物も必要よね~

ぴんぽんくまさんに、可愛いお土産をいただきました

キジトラにゃんの紅茶、初めて見ました
黒猫ちゃんの入れ物には綿棒が入っています
可愛くラッピングされているのは、にゃんずのおやつでしたが、
美味しそうに見えて 思わず食べそうになった私…
「くいしんぼうのおかあさんで はずかしいです」(珊瑚)

ううぅ、返す言葉もございません

チームしましま」のぴんぽんくまさん・ご主人様
ご一緒出来て楽しかったです
是非、また「大人の遠足」に行きましょうね


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

苺・林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

珊瑚・醍醐にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深海2017」に行ってきました(3)

2017-08-02 12:00:00 | 猫オフ会
夫に「お誕生日おめでとう」コメントをありがとうございました
せっかくの林檎のチューのプレゼントでしたが…
「おとうさん あんまりよろこんでくれませんでした」(林檎)

だって、朝4時にチューは 早過ぎでしょうが
「いっぱいぺろぺろしたのに…」(林檎)

今朝は私にチュー&ペロペロ&おまたベッドのサービスをしてくれた林檎
季節も時間も 林檎には全く関係が無いようです

でも、何もされないのは寂しかったりして


国立科学博物館で開催中の「深海2017

私もチャンスがあったら、潜水艦に乗ってみたいなぁ

深海には発光する生物がたくさんいます
光り方は「自ら発光する」タイプと「発光バクテリアなど他の生物の力を借りて光る」タイプの2通り

光る目的は「敵の目をくらまして逃げる」ためと「獲物をおびき寄せるため」

だけだと思ったら…

「敵よりも強い生物を呼び寄せて やっつけてもらう」

ムラサキカムリクラゲの高等技術、恐るべし

しかし、深海ではエサにありつくのも至難の業ですからね
狙った獲物は死んでも離さない?!

↑中川翔子さんのイラストのサメたちは可愛いけど…

歯が口の内側に向かって生えている ミツクリザメ

自分よりも大きなエサを丸飲みしてもOKの、
ドラえもんのポケットのような胃袋を持つオニボウズギス

食欲大魔王の醍醐と食いしん坊林檎も真っ青なヤツらです

しかし、口に入れてから 飲み込むかどうか考えるタイプの醍醐ですから、
サメとあんまり変わらないかも

食べられる方も負けてはいませんよ
ムラサキヌタウナギは ベタベタの泡状の粘液を出して防御します

サメも嫌がる スライムのようなベタベタですが、
科学的に解明して人間の生活に役立てようとする研究がなされているようです

売店で売られていたお菓子

キモカワイイ生物がいっぱい描かれたパッケージに、
手が出せない私たちでした

深海展はこれで終わりですが、せっかくなので常設展も見ることにしました
そのお話はまた明日
(文献は「深海2017」の会場でいただいたパンフレットを参照させていただきました)


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

林檎にポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐と林檎にポチっとお願いします

人気ブログランキング
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村