:パパ休日の朝、スヤスヤ寝ている時にケータイが鳴る・・・
ママからおびえた声で・・
:「バイクにぶつけちゃった~~。 どうしよ~~」
えっ?? いつかはやると思ってたが、ついにやっちまったか・・・・・ドキドキ・・
:「相手の怪我大丈夫なの???」
:「怪我してない~~~~~」
:「えっ? バイク倒れてないの??? 単車でしょ・・・・」
:「ううん、倒れなかった~~ちょっと擦った感じだけど・・・
えーっと・・・バイクには傷見当たらない・・・・でも、Oceanには前の下にガーって
目立つ傷ついちゃった~~~~」
:「あたったのに傷が無い???こけてない?? でもOceanに傷??
話が変わったな・・・・続けて!!」
:「路地からのゆっくりOcean出したら右からバイクがふっと出てきて、
かりって行っちゃった感じ・・・」
:「もしかして、相手はスクーター???で、スタンドにスポイラーを引っ掛けただけじゃね・・・・
:「うーん、そうスクーター・・・ そうかもしんない・・・」
:「だとすると、泣いたのOceanとパパだけじゃん・・・もしや・・・」
結局相手の人と話して、絶対怪我もしてない感じだったので、まあ安心し
連絡先だけ交換しただけにしましたが・・・・
怪我人が出なかっただけましかな・・・・
今後のママの運転の注意力が向上した事と思えば・・・また、堂々とフロンとスポイラーを
変更できると思えば、一挙両得!結果オーライと言うことで・・・
肝心のOceanの傷はというと・・・・
カシャ!
あれ?目だってなくね??
カシャ!!
あっなるほど・・・
カシャ!!!
あっちゃ~~ 穴開いちゃってるよ・・・
でも、こんなもんか・・・・ ママの大げさなレポートに比べたら全然、かすり傷だった・・・・ホッ
:仕事中にママからメールあり・・・「REIは何を履いているでしょう・・・」
んっ??? コレは・・・・
まさか、ブルマじゃね?? 大人になったら絶対できない荒業!
:「正解!! ナナちゃん(義妹)の中学校のブルマです・・・・
ぬれちゃって、ズボンの代わりを探していたらコレに行きついた・・・ 軽く変態・・・」
:「しかも、ポーズJOJO風だし・・・・まあ、でも軽くアートかな・・・」
/P>
あとコレ・・・・
ガチャポンのカプセルらしいが、なかなかの仕上がりだ・・・
:初めての間取りを作ってもらった時に不足していた要素、それは
パパの「ささやかなガレージの夢・・・・」
書斎も要らないし車ガレージなんていいません、せめてバイクぐらいはと、
将来持ちたいバイクの
ヤマハドラッグスター400 (下の写真はサイドカーが付いていますが・・・)
が入るスペースを作って下さい!っと注文してました・・
建築士Oさんは少ない建坪から「ドラッグスター400」を置けるスペースを搾り出します。(ーー;)スゲー
で、第2案コレ
1F 2F
1Fの左側のスペースに注目
ギリギリではありますが、ドラッグスター400が確かに収まるスペースになっています。
広さにして約4畳。
でもココにきて「ささやかなパパの夢」を容認していたはずのママがスペースに欲が出たのか・・・
再度反対勢力と化す。
:4畳!! とりすぎ!とりすぎ!!!4畳もとるなら、和室つくりたいよ和室。
バイクなんて2畳で十分でしょ・・・・ ふん!
:無理だよ・・・・ぶっちゃけ・・・ 2畳じゃチャリンコもむり・・・
(え~~~ココでまたテロかよ~~~~(-_-;))
と、もう終わった話だと思っていたのに、再びママパパ論争が始まる。
ママの言い分
・買うか分らないものにスペースを裂くなんてやっぱバカ
・昼間もいるのは私、よく使うのも私。
・結局は奥様(普段家にいる人)の意見を聞くのが最後は上手くまとまる・・(営業Nさん意見)
・客間がない、お友達呼べない!
パパの言い分
・書斎も要らないし、2Fの間取りや壁紙も自由にしていいから
プラモやものづくりが出来る唯一のパパスペースを下さい。
・お金は私が出すのに何も意見がいえないのか、私は・・・(TдT)おかしくね??
↑正直弱い理屈だがもはやパパはコレで押し通すしかない!!!
でも建築士Oさんも
「物置としても使えるし、このスペースはいろいろ有効活用できると私も良いと思いますよ~(^_^;)」
という援護射撃が聞いたのかなんとかこの論争に終焉を迎えることが出来ました。
「男にしか分らない世界がある・・」このこだわりはもはや、合理性よりもこんな心境なのです。
で、なんとか間取りの方向性が落ち着きます。Oさんの手書き間取り。
一級建築士はCADが無くても正確に間取り書きます・・・さすがプロ・・・
間取り変更点
・1Fリビングのキッチンを位置を変更し、リビングに光を取り入れ安くしている。
・2Fトイレいらない!(スペース優先)
ココで出てきた間取りの問題点は
1、玄関ドア
・バイクを通す為には純正1枚ドアでは無理。2枚の親子扉じゃないとドラッグスターは通らず。
間取りもそのように設計。尚その場合は当然、標準パッケージではないので別料金。
←こんなヤツね・そして結構高い・・・
2、玄関とガレージが一体のため、玄関の見栄え最悪(ママの嘆き・・)
3、ガレージと玄関の高さの差をどうする? (バイクの出し入れを可能にする為に・・)
一旦問題点はペンディング。
ガレージの玄関の境目はアコーディオンカーテンなどの導入を検討し、
玄関にはスロープを付けるなど検討している・・・
でもママはやっぱり後々も
:和室・・和室 あああ~~和室 4畳もったいない・・・ぶつぶつぶつ・・・
:せっかく注文住宅なんだから個性ある家にしようぜ!ココで和室作ったら、建売とかわんない個性無い普通の間取りになっちゃうぜ!
と言い聞かせるが・・
:いいよ!!普通で!
この論争結構続きます。・・
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse80_15_3.gif)
![ブログん家](https://www.blog-server.net/img/ranking3.gif)
:土地の「売買契約」交わすのと同時に家の設計がはじまります。
ってゆーか、パパは極力ケチケチで安くおうちを建てたかった為、
営業Nさんにそのように段取りしてもらうようお願いしていたら
「だとすると土地引渡しと同時着工ですからね~設計も3週間で済ませないと!!
案外きついですよ~~~ ボクは好きだけど・・・(^_^.)」
って言われました。
不動産やさんにて「売買契約」を交わしたその10分後に1級建築士Oさんがやってきて(Nさん段取りよすぎです!)
間取りの打合せ開始です。
パパがチョイスした、土地のスペックをココで整理します。
土地パワー
地形:旗竿土地 (メリット:安い デメリット:使いづらい)
面積:113.63?
建ぺい率:50%
容積率:80%
地目:畑
用途地域:第1種低層住宅専用地域
実はこの第1種低層住宅専用地域をパパはよく分らずに購入したので、後々いろいろ
悩ませられることになります。
で、その建築士のOさんは営業Nさんに昨日
「明日打合せしたいんで、明日までにパパさんの間取り案作って下さいよ~~~」
って頼まれて、ホントに作ってきたそうです・・・
プロってすごい・・・
その始まりとも言うべき最初の間取りがコレです。
営業Nさんに伝えていた要望の中の
・4LDK(ママ希望)
・カウンターキッチン(これもママ希望)
は盛り込まれていました・・・
だが!!パパの肝心なガレージ計画はいずこ???
と言うわけでココから壮絶な設計フェーズがスタートします。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](https://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse88_31.gif)
にほんブログ村