朝夕少しだけ過ごしやすい
9月。
虫の声も秋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/1b6c814032f16ede9900fa796ed37189.jpg)
夏の間もずっと元気に
咲き続けていたジニア。
よく見ると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/a90f2f3e289b2bcc6d801f5d7071f0cc.jpg)
同じような色のバラ
「いおり」が一輪!
他にもつぼみがけっこう付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/9507dbc3726b5142dd666537216cd453.jpg)
9月の半ば頃に選定するバラたちは
今年もこの時期に
新芽が伸びていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f3/924b3cf0a462008bd2823d3681a42a22.jpg)
選定前に複数つぼみが付くのは多分初めてかも。
うちではいちばん新入りの「いおり」は4年目。
来年はバラも断捨離が必要なベランダ事情です。
***
3ヶ月ほど前からの断捨離は一段落し
お気に入りのものはリメイクなどしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/6914d97c8b08b0434e74c60eea9c4ade.jpg)
出展時のテーブルに敷いていた
インド刺繍(多分)の白い布は
洗面所の棚の目隠しカフェカーテンに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/4d168065d55d5f0bffefdd5f822217b1.jpg)
作品材料のストックになっていた
葉っぱのブレードを縫い付けたら
葉っぱが浮きたって良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/b6092f034bec9515292353c866eaeecb.jpg)
ちなみにこの時計は25年前に自作したもの。
石をお皿に貼り付け、穴を開けて
ムーブメントを取り付けました。
まさかこんなに長く使えるとは(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/bcadfad3e422dae1860b416e2eabd89c.jpg)
こちらはどこの家にもある「小部屋」(笑)
こちらのカフェカーテンも
同じ布で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/9b6923d0883c448baa406b6a2fa73250.jpg)
大小のたくさんの白いパールの縫いつけは
思いのほか大変でした(笑)
カウンター下の敷物にも同じ布を使い
ケミカルレースで縁飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/cbd3802ca4e3651f857dd5f22b1bc7cf.jpg)
鏡は木の枠を取り付けてペイントしたもの。
35年使用中です。
今では柄が可愛すぎるので、そのうち塗りなおすかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/9dc25bb64a7d8d0cf8603526b3706572.jpg)
ジャムの瓶に布で蓋をして
市販ののビーズ芳香剤を入れています。
こんなふうになんでもつくるのも
DIY「Do It Yourself」なんですね。