Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

Beaujolais nouveau

2012-11-18 | 日記

 

今年はボジョレヌーボーの

ハーフボトルと、

 

モンテベロさんのスィーツも ♪

 

ババ・ボジョレー

 

この週末限定のスィーツ。

ダメもとで夕方来店したけど、

 

まだあってよかった。

 

昼間は行列ができていたそう・・

 

おいしいものを

いろいろといただいて、

 

明日の寒波にも負けず、

今週もがんばろう !

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the choices

2012-11-17 | 日記

 

何度来ても、

踏み込むのに少し決心が要る場所。

 

 

人生の選択肢なら、

私はいつも右の道を選んでいるのかも・・

 

でもここに来たときは、

決心して左側に入ります。

 

散歩道の入口です。

 

 

 

薄暗い入口から

おそるおそる進んでいくと、

 

 

 

夢中になれる

四季の姿が、

 

いつもあります。

 

 

入ってみれば、

ここには意外と

 

困難はない。

 

 

 

人生はそうはいかないことも

多いだろうけど・・

 

 

 

一見平坦な

明るい道の単調さも、

 

一種の「困難」かも・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の素

2012-11-16 | 日記

 

8月初めに種まきしてから、

3ヵ月半。

 

 

今日、30ポットほどのパンジーと、

その他の小さな苗木たちが、

 

なんとか旅立ちました。

 

職場の移転で花壇がなくなることになり、

植物たちの行き場を探していたのがきっかけでした。

 

被災地で緑を育てるための

支援を募集していることを知って・・

 

ちょうど時季がよかったので、

パンジーの種をまいて苗を作り、

花壇の植物からは挿し木や株分けをして、

 

晩秋に送る計画を進めてきました。

 

 

素人苗なので、

 

虫がついたり、

思ったほど育たず、

ちびちびだったり・・

 

それでも、

避難されている方々の

何かのきっかけなどになれるといいな・・

 

花壇の植物たちの行き場ができたうえ、

パンジーの種まきも思う存分楽しめました。

 

まずは、取りつぎをしてくださった

プロジェクトのボランティアの方に感謝。

 

あとは、受け入れていただいた

サロンの方々と、

苗たちに託します。

 

 

ベランダの苗置き場が空になって、

すっきりしたのだけど、

なんだか寂しさも感じたのでした・・

 

私の元気の素でもあったんだ。

 

また近々種をまこう・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道五十三次 四十七番 宿場町

2012-11-13 | 日記

 

雨の御在所岳をあとに、

三重県亀山市にある

宿場町「関宿」へ。

 

 

江戸時代の建物も保存されている

古い町並みです。

 

先日、訪れた

「うだつの町並み」と同様、

景観保護のため

電線が地上にはありません。

 

同行のカメラの先生曰く、

 

「こういう町では、
看板などの文字に
撮らされないように。
文字はさりげなく・・」

 

でも、

私はどうしても

ここの看板に撮らされました(笑)

 

 

きっと大切に、

手入れされながら、

 

こんな雨にも耐えて、

何十年もここにあるのでしょう・・

 

 足袋のお店なら
「福助」の看板がありそうなものですが・・
雨に耐える「だるまさん」 !

 

 

この町の雨模様も、

悪くはなかった、

 

思います。

 

 

 

 

アルバムにしてみました。

 


                                全画面でご覧いただけます ↑

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧と雨の場所へ

2012-11-12 | 日記

 

三重県の御在所岳に

行ってきました。

 

カメラショップの企画する

紅葉名所での撮影会に、

誘っていただき、

 

2ヶ月ほど前から

楽しみにしていた11月11日。

 

 

 

予報どおりの雨は

覚悟のうえでの参加でしたが、

 

こんな日の山には

霧も出るのでした・・

 

ツアーの企画にしたがって

全長 2161m、

高低差 780m、

の、ロープウェイで上っていくと、

 

ますます霧は深くなり・・

 

 

紅葉は

ほとんど見えず、

 

霧と雨の撮影会・・

 

 

想定外だけど、

 

こんな風景を撮る機会は

またとない!

 

 

でも、人もカメラも

びしょぬれで・・

 

霧の中へ

一旦消えていった参加者も、

 

 

すぐにあきらめて

戻って来られました。

 

風も強く、

寒くて危険・・

 

私は頼りの防水コンデジで、

画面の水滴も気にせず、

撮ってみました・・

 

 

リフトが動いていたのは

なぜ?

 

こわすぎる・・

 

 

もう少し楽しみたかったけれど、

限界。

 

添乗員さんの指示で、

早々と下山することに・・

 

 

ロープウェイの駅にある

山上公園の地図や写真、

 

うらめしい・・

 

 

 

 

下山後、

辺りの景色を少し撮って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御在所岳を

あとにしました・・

 

バスの中で食べた、

せめてもの、

豪華二段弁当・・

 

 

撮影し忘れ・・

 

 

その後、

 

追加企画で

三重県亀山市「関宿」の

古い町並みへ・・

 

 

続きは後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする