ひがしのせ小中★わくわく通信

一人ひとりを大切にした
   一人ひとりが輝ける
    地域とともにある学校

 豊能町 東能勢小中学校

5年 算数 アンケート結果をグラフ化

2025年02月13日 | 授業、学年の活動
算数でグラフの学習をしました。
教科書にでている好きなスポーツ調べのグラフを見て、ふと考えた子どもたち。

自分たちの学校でアンケートをしたらどんな結果になるだろう。

この疑問を解決すべく、早速、中後期学部校舎の児童生徒へ各教室へ出向きアンケート調査。
調査するなら、他の質問もしてみようと「好きな教科は」「好きなアニメは」「好きなおすしは」等、合計7問の質問をすることにしました。

算数の時間に集計をする子どもたち。自分たちから出た疑問を解決するためにみんな自主的に
一生懸命取り組んでいる姿がみられます。
集計したものを、どんなグラフで表現していこうかな。
学びはまだまだ続きます。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆彡 ~
東能勢だから できる わくわく
10月26日(日)、周年記念イベント実施(東能勢小150&中78周年)
みんなで東能勢を盛りあげよう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #算数 #早く結果を知りたい

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

5年 木育

2025年02月10日 | とよの未来科~東能勢style~
豊かな自然に魅せられて豊能町に移住してこられた大工業の加羽さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、お話を聞きました。
「なぜ大工さんになろうと思ったのですか」「硬い木は何という木ですか」などたくさんの質問に丁寧に優しく、そして、ときには面白く答えてくださいました。
建物などで使用されている木が腐った部分の修繕や、違う用途で使用していた木を新たな用途に加工するためにどのような工夫がされているのかを実際に見せていただきながら説明を聞きました。
また、鉋(かんな)の体験をさせていただくなど、とても貴重な体験をさせていただきました。
子どもたちはみんな加羽さんのお話に釘付けの楽しい時間となりました。





東能勢だから できる わくわく
みんなで東能勢を盛りあげよう!

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #木育 #ゲストティーチャー #楽しい

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

8年 町長へ町の課題解決に向けた提案!

2025年02月04日 | とよの未来科~東能勢style~
豊能町東能勢小中学校の8年生が、「とよの未来科~東能勢style~」の一環として、SDGsの17の目標から、自分たちの住む豊能町の課題と結び付けて考え、課題設定から課題解決に向けた提案を5つのグループに分かれて考えました。
「住み続けられる町づくりを!」「食べ物をエネルギーに」「高齢者と豊能町」「東地区を活性化させよう」「陸の豊かさも守ろう 豊能町の竹問題」のテーマで、2月4日(火)に町長、副町長、教育長などへプレゼンを行いました。
「陸の豊かさも守ろう 豊能町の竹問題」を提案したグループは、「竹がはびこって困っている課題があるが、竹を活用した商品を開発したり、竹チップの肥料を使って野菜を作ることなどで、まちの活性化につなげることができないか」と提案しました。町長からは「地域の直売所『志野の里』で開発した商品を販売すると地域活性化につながるのではないか」とのコメントがありました。
また、町長からの総評として、「8年生で豊能町の課題についてそれぞれ考え、ここまで立派にプレゼンできるのは素晴らしい。とても頼もしい。」と話しました。

プレゼンをした生徒は「町長などたくさんの方に聞いていただきとても緊張したが、いただいた意見を提案に反映させていきたい」と感想を述べていました。

なお、校内で選考された「陸の豊かさも守ろう 豊能町の竹問題」のグループの提案を大阪府教育庁主催「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム2024」に応募し、第1次選考を見事突破。2月15日(土)に開催される本大会に出場が決定しています。






※「とよの未来科」とは、探究的な見方・考え方を働かせ、具体的な活動や体験、横断的・総合的な学習を通して、生活の場である身近な地域「とよの」への理解を深め、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えるための資質・能力の育成をめざす学習のことです。「とよの」の教育資源を活用しながら学習し、様々な人々と触れ合う機会や体験を重視した活動を通して、「とよの」と自分に対する自信と誇りの育成をめざしています。

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

周年記念事業の応援を!

2025年02月03日 | ありがとう東能勢実行委員会~未来 Yeah GO!~


令和7年、東能勢小学校は創立150周年、東能勢中学校は創立78周年を迎えます。
そして、令和8年には、小学校から中学校の義務教育を一貫して行う、豊能町立とよの東学園(仮称)が誕生し、新たな歴史がスタートします。

これらを記念して、周年記念イベントを開催します!

////
令和7(2025)年10月26日(日)
場所:東能勢小学校
///

東能勢小学校、東能勢中学校のこれまでの歴史を懐かしんだり、
楽しい遊びのコーナー、美味しい飲食なども計画中。
みなさんとともに盛り上がりましょう!

また、あわせて周年記念事業への寄付のご協力をよろしくお願いいたします。
 「A複合遊具設置プロジェクト(特定寄付)」
 「B周年記念事業寄付(一般寄付)」
 「C豊能町ふるさと寄付」
の3つのパターンがあります。

AとCのパターンは、税額控除をご利用いただける寄付となっておりますので、たくさんの方にご利用いただき、周年記念事業へのご理解とご協力・ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。AとCのパターンは今年(令和7年)3月までの募集期間となっています。期間が残りわずかとなってきております。ご周知もいただけると幸いです。情報のシェア、共有をよろしくお願いします。

みんなで周年記念事業を盛り上げよう!



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #150周年 #周年記念事業 #周年記念イベント

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

6年 茶道体験 ~亀吉庵~

2025年01月31日 | 授業、学年の活動
先日、和菓子作りにチャレンジした6年生。
今日は、茶道体験をしました。
お点前を教えていただいたり、お茶を立てるなど、茶道の体験をしました。
お茶とともに自分たちが作った和菓子もいただきました。
今日も日本文化に触れました。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #茶道体験 #日本文化 #亀吉庵

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

6年 実験 水溶液の性質

2025年01月31日 | 授業、学年の活動
塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水の5つの水溶液を蒸発させて、どんな違いがあるのかについて調べました。
水溶液の見た目、におい、蒸発させたときのにおい、残るものについてそれぞれ調べました。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #理科の実験 #水溶液の性質 #蒸発

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

6年 和菓子作りにチャレンジ!

2025年01月29日 | 授業、学年の活動
家庭科の時間に、寒梅粉と砂糖と食紅を使用して、和菓子作りにチャレンジしました。みんな集中して取組み、器用に形を整えていました。
今回の取組みは、和菓子づくりやお茶に詳しい教員にサポートしてもらい今回の企画を実施しました。
自分たちで作った和菓子は、今後実施予定の茶道体験のときにお茶と一緒にいただきます。
日本文化に触れるとてもいい機会となりました。




#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #日本文化 #和菓子

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

6年 余野城跡フィールドワーク

2025年01月23日 | とよの未来科~東能勢style~
歴史の授業と関連させた「東能勢今昔物語」という単元名のもと、昔の東能勢を再現する取組みを行なっています。
先日は、地域に残る中世の山城「余野城跡」へフィールドワークに行ってきました。
険しい山道を登りきると、杉林の中に少し開けた平な空間が現れました。そこが戦いの時、武士が立てこもるために自然の地形を生かして築かれた山城跡でした。
豊能町の歴史に詳しいゲストティーチャーの小嶋さんによると、地面を少し掘ると当時の土器や陶磁器などの遺物が出土するとのこと。みんな夢中になって土を掘りましたが、なかなか見つからず。
諦めかけたその時、小嶋さんが小さな茶碗のかけらを見つけ、歓声が上がりました。他にも空堀や石垣の跡などを見つけ、その時代の人々の息づかいを感じるロマンあふれる時間となりました。
今後、東能勢の歴史に関するジオラマを作成し、人々の暮らしの様子を再現していく予定です。





東能勢だから できる わくわく
みんなで東能勢を盛りあげよう!

#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #余野城跡

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

習字 ゲストティーチャー

2025年01月21日 | 授業、学年の活動
習字にゲストティーチャーの新貝先生をお迎えし、5・6年が習字を教えていただきました。

6年は来月、色紙に自分の選んだ一文字を書きます。
今日は、それに向けた練習を行いました。
新貝先生が一人一人が選んだ文字のお手本をご自身で書いて準備してくだいました。
お手本に半紙を重ねて練習した後、お手本を見ながら書きました。

一生懸命、練習に取り組みました。




#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #集中

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

地域の方が花壇整備

2025年01月21日 | 地域
学校サポーターの花植え隊の方が花壇の整備をしてくださいました。
パンジーの植替えです。

いつもありがとうございます。





#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

1年 新春たこあげ大会

2025年01月20日 | 授業、学年の活動
伝統的な昔遊びのたこあげ。
図工の時間に作ったオリジナルのたこを運動場で飛ばしました。
うまく風をつかんだたこは、青い空に高く高く飛んでいきました。




#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

研究授業 6年総合 東能勢今昔物語

2025年01月17日 | とよの未来科~東能勢style~
6年の総合的な学習の時間で「東能勢今昔物語」と題し、研究授業をしました。
6年では歴史にスポットを当て、『地域社会と自分たちの暮らしについて考える』という項目を設定し、今年度は地域の歴史について学んでいます。
地域の歴史とはいえ、その分野は多岐にわたります。
東能勢小学校は、明治8年から続く学校で、その移り変わりを調べ、当時の子どもたちの生活や今とは異なる校舎の配置を知ることができます。
来年度は東能勢小学校創立150周年の節目の年で、良いきっかけです。また、地域の祭りに加え、代々天皇家に献上していた亥の子餅の起こりやそれに込められた願いなどの伝統行事についても学ぶことができます。さらにキリシタン大名の高山右近をはじめ、それに関わる高山城や余野城のこと、農民のくらしについても学ぶことができます。
このように、調べたいことを選択する幅が広いため、自分の興味関心に応じて探究課題を柔軟に設定し、それぞれが選択した内容を形にしていくことを検討します。
地域の歴史について学び、まとめることを通して、昔の暮らしを想像しながら、今の暮らしと結びつけ、自分たちが暮らす地域の文化や魅力に改めて気づき、地域の魅力発信につながるとさらにひろがりのある学習になります。また、地域の課題についての発見があれば魅力発信同様、課題解決の手立てを自分たちで考え、来年度以降の地域学習につなげていきたいと考えています。

授業の後、東能勢小中学校の教職員研修を行いました。
「とよの未来科~東能勢style~」を教科横断的な学習として効果的なものにするためにどのように取り組むことが考えられるかについて協議をしました。
そして、大阪教育大学の佐久間敦史先生を講師にお迎えし、指導助言をいただきました。これからの時代を生きる子どもたちにどのような大人になってほしいのか。そのためにはどのような学習のもちかたが望ましいのかについて講演いただきました。

「とよの未来科~東能勢style~」で探究的な学習を推進していきます!









#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #今昔物語

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

5年 4年生を迎える準備スタート!

2025年01月17日 | 授業、学年の活動
1/24に4・5年生交流会があります。
これは、4月から中学校校舎に来る4年生が安心して、スタートがきれるようにと5年生の子どもたちが企画しています。
昨年度、5年生も6年生に温かく迎えてもらい、楽しい時間を一緒に過ごしました。次は、自分たちが迎える番です。
4年生のために一生懸命にクイズを考え、校内探検の準備をする姿がとても頼もしいです。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

前期学部 地震避難訓練

2025年01月17日 | 学校行事
毎年、阪神淡路大震災の起きた1/17に行ってきた地震避難訓練。
30年という節目を迎えた今年は、授業中ではなく、休み時間に大きな地震が起きたことを想定して訓練を行いました。

いつ、どこで起こるか誰にもわからない地震。
30年前にたくさんの人が犠牲になったことを想像し、自分の命を守る行動について真剣に考える時間となりました。



#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/

第1回交流会 ありがとう東能勢実行委員会~未来 Yeah GO!~

2025年01月16日 | ありがとう東能勢実行委員会~未来 Yeah GO!~
東能勢小学校・中学校は長い歴史の中で
私たちにたくさんの思い出をつくってくれました。
そんな思い出をお話しする場を作りたいと思い、
企画された「交流会」。

第1回目は、
・10月26日開催の周年記念イベントについて
・トーク「みなさんの時代の学校はどうだった?」
をテーマに交流しました。

盛りだくさんの思い出話に花が咲きました。
どんどん周年記念事業に向けた和(わ)が広がっていってます!

ここで集まった、みなさんの記憶や思い出は
10月26日開催の記念イベントや
周年記念誌にも繋げていきたいと考えています。

第2回も開催予定です。詳細が決定しましたらhigashinose.2025(下記アドレス)で案内させていただきます。ぜひともたくさんのみなさんのご参加をお待ちしております。
https://www.instagram.com/higashinose.2025/

事業を支援していただける事業サポーターを募集しています。
詳細はこちら。
http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/index.cfm/6,23830,110,html

寄付を募っています。こちらもぜひご協力、ご周知よろしくお願いします。
http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/index.cfm/6,22944,c,html/22944/20241023-075834.pdf

みんなで周年記念事業を盛り上げよう‼





#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #150周年 #78周年 #周年記念事業 #一緒に盛り上げよう

【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/