生活科『ぐんぐんそだて わたしのやさい』の学習では、自分たちで育ててみたい野菜を決め、苗や種から栽培し、観察したり収穫したりすることを経験します。そして、野菜の栽培に興味をもち、大切に育てようとする心情をはぐくみます。
今年は、なす、つるなしインゲン、ミニパプリカ、オクラ、落花生、ししとう、ズッキーニを二人一組で育てていきます。
野菜のことをもっと詳しく知るために、地域で農業をされている野菜づくりの名人、瀬尾さんにゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
「かれないようにするには どうすればいいですか?」「みが たくさんなるためには どうすればいいですか?」などの質問に、わかりやすく答えていただきました。
また、肥料をやる時期や量、病気にならないためのコツなどなど、たくさんのことを教えていただきました。
今後、国語科『かんさつ名人』の学習とも関連させながら、野菜の成長の様子はタブレット端末で撮影し、観察記録をパワーポイントに残していきます。そして、最終的にスライドにまとめたものを、やさい名人 瀬尾さんに見ていただく予定です。さて、無事に収穫できるでしょうか。楽しみですね!