6年の総合的な学習の時間で「東能勢今昔物語」と題し、研究授業をしました。
6年では歴史にスポットを当て、『地域社会と自分たちの暮らしについて考える』という項目を設定し、今年度は地域の歴史について学んでいます。
地域の歴史とはいえ、その分野は多岐にわたります。
東能勢小学校は、明治8年から続く学校で、その移り変わりを調べ、当時の子どもたちの生活や今とは異なる校舎の配置を知ることができます。
来年度は東能勢小学校創立150周年の節目の年で、良いきっかけです。また、地域の祭りに加え、代々天皇家に献上していた亥の子餅の起こりやそれに込められた願いなどの伝統行事についても学ぶことができます。さらにキリシタン大名の高山右近をはじめ、それに関わる高山城や余野城のこと、農民のくらしについても学ぶことができます。
このように、調べたいことを選択する幅が広いため、自分の興味関心に応じて探究課題を柔軟に設定し、それぞれが選択した内容を形にしていくことを検討します。
地域の歴史について学び、まとめることを通して、昔の暮らしを想像しながら、今の暮らしと結びつけ、自分たちが暮らす地域の文化や魅力に改めて気づき、地域の魅力発信につながるとさらにひろがりのある学習になります。また、地域の課題についての発見があれば魅力発信同様、課題解決の手立てを自分たちで考え、来年度以降の地域学習につなげていきたいと考えています。
授業の後、東能勢小中学校の教職員研修を行いました。
「とよの未来科~東能勢style~」を教科横断的な学習として効果的なものにするためにどのように取り組むことが考えられるかについて協議をしました。
そして、大阪教育大学の佐久間敦史先生を講師にお迎えし、指導助言をいただきました。これからの時代を生きる子どもたちにどのような大人になってほしいのか。そのためにはどのような学習のもちかたが望ましいのかについて講演いただきました。
「とよの未来科~東能勢style~」で探究的な学習を推進していきます!
6年では歴史にスポットを当て、『地域社会と自分たちの暮らしについて考える』という項目を設定し、今年度は地域の歴史について学んでいます。
地域の歴史とはいえ、その分野は多岐にわたります。
東能勢小学校は、明治8年から続く学校で、その移り変わりを調べ、当時の子どもたちの生活や今とは異なる校舎の配置を知ることができます。
来年度は東能勢小学校創立150周年の節目の年で、良いきっかけです。また、地域の祭りに加え、代々天皇家に献上していた亥の子餅の起こりやそれに込められた願いなどの伝統行事についても学ぶことができます。さらにキリシタン大名の高山右近をはじめ、それに関わる高山城や余野城のこと、農民のくらしについても学ぶことができます。
このように、調べたいことを選択する幅が広いため、自分の興味関心に応じて探究課題を柔軟に設定し、それぞれが選択した内容を形にしていくことを検討します。
地域の歴史について学び、まとめることを通して、昔の暮らしを想像しながら、今の暮らしと結びつけ、自分たちが暮らす地域の文化や魅力に改めて気づき、地域の魅力発信につながるとさらにひろがりのある学習になります。また、地域の課題についての発見があれば魅力発信同様、課題解決の手立てを自分たちで考え、来年度以降の地域学習につなげていきたいと考えています。
授業の後、東能勢小中学校の教職員研修を行いました。
「とよの未来科~東能勢style~」を教科横断的な学習として効果的なものにするためにどのように取り組むことが考えられるかについて協議をしました。
そして、大阪教育大学の佐久間敦史先生を講師にお迎えし、指導助言をいただきました。これからの時代を生きる子どもたちにどのような大人になってほしいのか。そのためにはどのような学習のもちかたが望ましいのかについて講演いただきました。
「とよの未来科~東能勢style~」で探究的な学習を推進していきます!
#東能勢小中学校 #わくわく #豊能町 #とよの #大阪 #一人ひとりを大切にした一人ひとりが輝ける地域とともにある学校 #楽しい #とよの未来科ー東能勢styleー #子育て #移住 #まちおこし #豊能 #能勢 #箕面 #池田 #豊中 #北摂 #保幼小中一貫 #小学校 #中学校 #今昔物語
【HP】http://www.ed.town.toyono.osaka.jp/
【BLOG】https://blog.goo.ne.jp/higashinose
【Facebook】https://www.facebook.com/higashinose/
【Instagram】https://www.instagram.com/higashinose/