今日は,わが家のロードバイク「ピナレロ号」のタイヤの交換をした。
結構使い込んだ「ミシュランプロ3」。もう少しいけそうだが,サイドはボロボロ,あちこちにひび割れも。
美山のレースに向け,思い切ってタイヤを交換。
今回は,ドイツの老舗「コンチネンタル」のグランプリ4000。
プロ3は,フランスのミシュランだった。乗り味はマイルドで,こぎ出しがとても軽かった。
グランプリ4000は,さすがにドイツの強面のおばちゃんがキッチリと作っているらしく,がっちりとした乗り味だ。
プロ3ほどの軽さは無いが,リーンをかけた時の反応がよい。
まだ十分に乗っていないが,フランスとドイツの違いは味わえた。
長袖のアンダーもよたってきたので,ずっと興味のあった「スキンズ」を試してみた。
さすが,コンプレッションの元祖である。全身を満遍なく包んでくれる。
走りに差が出るかは不明。
にほんブログ村
結構使い込んだ「ミシュランプロ3」。もう少しいけそうだが,サイドはボロボロ,あちこちにひび割れも。
美山のレースに向け,思い切ってタイヤを交換。
今回は,ドイツの老舗「コンチネンタル」のグランプリ4000。
プロ3は,フランスのミシュランだった。乗り味はマイルドで,こぎ出しがとても軽かった。
グランプリ4000は,さすがにドイツの強面のおばちゃんがキッチリと作っているらしく,がっちりとした乗り味だ。
プロ3ほどの軽さは無いが,リーンをかけた時の反応がよい。
まだ十分に乗っていないが,フランスとドイツの違いは味わえた。
長袖のアンダーもよたってきたので,ずっと興味のあった「スキンズ」を試してみた。
さすが,コンプレッションの元祖である。全身を満遍なく包んでくれる。
走りに差が出るかは不明。
にほんブログ村