今日は 天神さんの梅だよりの続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/b7401e6a43c0479d61b9d7cc3e5d6c29.jpg)
この梅苑には,1500本ほどの梅があるらしい。
梅には,桜の花見とはひと味違う花の落ち着きと巧妙な枝ぶりがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/754e255ccfc85c199f867dae00f86087.jpg)
紅梅もよいが,白梅にも可憐さがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/c0f6bf9ff0202741117fbe10363ff368.jpg)
ここは「お土居」の跡,豊臣秀吉が京都の町をぐるりと囲む盛り土を築いた。
今は所々に一部ずつ残っている。
むかしは,こんなにきれいに整備されていなかった。
高校の頃よく友達とギターを持って集まり,ジャンジャカやっていた。
(誰も来る人がいなかったので,遠慮なく弾けた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/7183415090cfff38cc77ad70cf567252.jpg)
紙屋川に架かる美しい橋。むかしは欄干もなく丸太と板でできていた。
川の水も今は透き通っているが,昔はすごかった。
紙屋川の両脇には染屋さんが多く,そこから色とりどりの排水が流れていた。
真っ赤水が,流れているかと思うと,そこに今度は青い水混じり,紫色に。
今では考えられないが,不思議な川だった。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/b7401e6a43c0479d61b9d7cc3e5d6c29.jpg)
この梅苑には,1500本ほどの梅があるらしい。
梅には,桜の花見とはひと味違う花の落ち着きと巧妙な枝ぶりがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/754e255ccfc85c199f867dae00f86087.jpg)
紅梅もよいが,白梅にも可憐さがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/c0f6bf9ff0202741117fbe10363ff368.jpg)
ここは「お土居」の跡,豊臣秀吉が京都の町をぐるりと囲む盛り土を築いた。
今は所々に一部ずつ残っている。
むかしは,こんなにきれいに整備されていなかった。
高校の頃よく友達とギターを持って集まり,ジャンジャカやっていた。
(誰も来る人がいなかったので,遠慮なく弾けた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/7183415090cfff38cc77ad70cf567252.jpg)
紙屋川に架かる美しい橋。むかしは欄干もなく丸太と板でできていた。
川の水も今は透き通っているが,昔はすごかった。
紙屋川の両脇には染屋さんが多く,そこから色とりどりの排水が流れていた。
真っ赤水が,流れているかと思うと,そこに今度は青い水混じり,紫色に。
今では考えられないが,不思議な川だった。
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike88_31.gif)