今日はこの頃ちょくちょくのシクロクロス。

明日のレースに向け,桂川で三船師匠のシクロ教室に参加。

年々人気が高まるシクロクロス。
今日の三船師匠のシクロ教室も大盛況。
参加者は軽く50名を越えている。

ポイントごとに三船師匠の解説,デモンストレーション。
そして,「さあ,やってみましょう。」と参加者の番。
カーブはアウト・イン・アウトが基本。
確かにカーブの後の立ち上がりの加速がしやすい。

桂川の河川敷特有の土手の上り下り。
土手は直角に上がるときついから,出来るだけ斜めに上る。
師匠の見本通りにすると実に楽に上れる。

これは鴨川での練習の成果もある(と思う)。

次は,上りのヘアピン。
ここは,無理をせずインぎりぎりを押すと結果的にタイムが稼げる。

さすがに師匠。 飛び乗りもかっこいい。

桂川名物の「土手の階段」。
師匠いわく,「みんなビジュアルでビビってしまう。」
師匠の言葉通り,ビビってこけてしまった。

さすがに師匠は,さらっとクリア。

これも新名所になるかもしれない「泥地獄」。
スコップやクワで耕し,大量の水を投入。
今日は見るだけだが,明日はどんなことになるのやら。

今日はこれぐらいの汚れだが,明日はどうなるのか楽しみだ?
にほんブログ村

明日のレースに向け,桂川で三船師匠のシクロ教室に参加。

年々人気が高まるシクロクロス。
今日の三船師匠のシクロ教室も大盛況。
参加者は軽く50名を越えている。

ポイントごとに三船師匠の解説,デモンストレーション。
そして,「さあ,やってみましょう。」と参加者の番。
カーブはアウト・イン・アウトが基本。
確かにカーブの後の立ち上がりの加速がしやすい。

桂川の河川敷特有の土手の上り下り。
土手は直角に上がるときついから,出来るだけ斜めに上る。
師匠の見本通りにすると実に楽に上れる。

これは鴨川での練習の成果もある(と思う)。

次は,上りのヘアピン。
ここは,無理をせずインぎりぎりを押すと結果的にタイムが稼げる。

さすがに師匠。 飛び乗りもかっこいい。

桂川名物の「土手の階段」。
師匠いわく,「みんなビジュアルでビビってしまう。」
師匠の言葉通り,ビビってこけてしまった。

さすがに師匠は,さらっとクリア。

これも新名所になるかもしれない「泥地獄」。
スコップやクワで耕し,大量の水を投入。
今日は見るだけだが,明日はどんなことになるのやら。

今日はこれぐらいの汚れだが,明日はどうなるのか楽しみだ?
