ヒカリS.E STAFF BLOG

仕事の事やプライベートまで日々の出来事や発見などをSTAFFが思いのまま書きつづります。
毎週金曜日更新。

おすすめ

2019年08月23日 | Weblog

今回のおすすめは 池井戸潤作 「アキラとあきら」 です。

 

  

 タイトル通り2人の「あきら」が主人公で、舞台は 池井戸さんらしく「銀行」です。

(因みに銀行は「産業中央銀行」の事で、皆さんご存じなあの 「半沢直樹」が所属していた所です)

 

 一人は山崎瑛 。

父親は小さな工場を経営していたが、銀行からの融資を断られ倒産。

 その後父親は自己破産をし、再就職を決め平穏な日々を過ごしていました。

しかし瑛が高校生の時に父親の会社でトラブルが起こり責任を被せられて 辞めさせられそうになり、進学を諦めそうになる。

だが若き銀行員・工藤が父親の味方となりこの危機を乗り越え 無事進学することとなる。

この事がきっかけで「産業中央銀行」に就職します。

 

 もう一人は階堂彬。

「東海郵船」の御曹司。

彬が高校生の頃、創業者の祖父が亡くなり、父親と二人の叔父が相続します。

 叔父たちは理不尽な遺産相続配分を要求した結果、彬の父親は 叔父たちの会社が抱えていた赤字事業まで引き受ける羽目になってしまう。

 しかし銀行員・安堂の的確な経営戦略のアドバイスにより この危機を乗り越える事となる。

 この事で事業再建の面白さに惹かれた事と家業を継ぐ既定路線を嫌っていた事で 「産業中央銀行」に就職する事となる。

 

こうして二人のあきらは出会い、時に対決し 時に協力する事になり物語は進んでいきます。

個人的に好きなのは瑛と彬が新人研修で対決する「融資一刀両断」の場面です。

 山崎瑛のチームが銀行役、階堂彬のチームが会社役となり模擬会談が行われます。

 会社役はどうにかして融資を引き出したい。

また銀行役は融資が可能かどうか見極めたい。

さてさて結末はどう転ぶか・・・。 

この二人の対決は非常に面白かったです。

まだまだ面白いところは沢山あるので是非読んでみて下さい。