巨大開発が進み、毎年その景色を変貌させる都市・大阪。そんな大阪には、かつての古き良き長屋が数多く残り、そこに暮らす人々は、現在のライフスタイルに合わせながら、現在も多様な大阪ナガヤライフを楽しんでいます。
11月下旬の2日間、 そんな大阪中のナガヤをオープンします。移り変わりの激しい現代、 ここ大阪にどのような魅力的な暮らしが隠れているのでしょうか ?「こんにちは」 と気軽な気持ちで、大阪ナガヤライフを覗きに来てください。
(オープンナガヤ大阪2015のパンフレットより)
今回この企画の内申し込みが必要な、野田の町並みを歩き「ななとこまいり」をし、古民家を利用した介護施設の見学をする、イベントに参加しました。
参加者は私と中年のご夫婦の3人でしたので、写真を撮りたい私のペースに合わせて下さり?、約3時間ゆっくりと案内して頂きました。
案内人の、 鈴木さんと和菓子店のご主人、お世話になりました。有り難うございました。
写真は100枚以上撮りましたが、何とか取捨選択し何回かに分けて投稿したいと思います。
先ずは、福島区野田の町並みをUPします。
野田は空襲で焼けなかった、 大阪でも希少な明治時代の長屋が残っています。 赤いランプは産院の印です。今でも助産院として相談ごとには応じ、街の支えになっています。


1階部分はリホームしても、2階はそのまま残っている場合が多いので、2階を見れば何年ごろの建物かが分かるようです。


壁の部分などに銅を使い、緑色になっている民家も多い。



「うだつ」の上がった立派な建物


蔵もあちこちに残っています。


11月下旬の2日間、 そんな大阪中のナガヤをオープンします。移り変わりの激しい現代、 ここ大阪にどのような魅力的な暮らしが隠れているのでしょうか ?「こんにちは」 と気軽な気持ちで、大阪ナガヤライフを覗きに来てください。
(オープンナガヤ大阪2015のパンフレットより)
今回この企画の内申し込みが必要な、野田の町並みを歩き「ななとこまいり」をし、古民家を利用した介護施設の見学をする、イベントに参加しました。
参加者は私と中年のご夫婦の3人でしたので、写真を撮りたい私のペースに合わせて下さり?、約3時間ゆっくりと案内して頂きました。
案内人の、 鈴木さんと和菓子店のご主人、お世話になりました。有り難うございました。
写真は100枚以上撮りましたが、何とか取捨選択し何回かに分けて投稿したいと思います。
先ずは、福島区野田の町並みをUPします。
野田は空襲で焼けなかった、 大阪でも希少な明治時代の長屋が残っています。 赤いランプは産院の印です。今でも助産院として相談ごとには応じ、街の支えになっています。


1階部分はリホームしても、2階はそのまま残っている場合が多いので、2階を見れば何年ごろの建物かが分かるようです。


壁の部分などに銅を使い、緑色になっている民家も多い。



「うだつ」の上がった立派な建物


蔵もあちこちに残っています。


