カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

大阪市公館

2014年05月10日 | 写真
大阪市公館は1959年に大阪市の迎賓館として建造されて以来、様々な舞台で世界中の賓客をもてなしてきました。13,680㎡の広大な敷地は桜之宮公園に隣接し、庭園からは造幣局の桜並木や、天神祭の船渡御をはじめ、四季折々の風情ある大川を望むことができます。
ここで毎年6月の花菖蒲の開花時期、一般開放され何度か訪れたことがあります。処が大阪市では市公館の歴史的経過と周辺環境をふまえ、本館と既存の庭園を活かしつつ、大阪府、市の「都市魅力創造戦略」に沿って「水辺の魅力拠点」の創出に資する効果が認められる事業者を選び、平成26年4月1日~平成36年3月31日までの10年間を賃貸借期間とし、2014年秋“ザ ガーデン オリエンタル 大阪”に生まれ変わる。今後は4月1日から建物のリノベーションを開始し、同年秋のグランドオープンを予定している。(大阪市ホームページ等より)
今年の花菖蒲開花時期の一般開放はどうなるのかな?写真は2010年の物です。




















インターネット・エクスプローラー欠陥

2014年05月09日 | その他
2014年5月2日の毎日新聞に、次のような記事が掲載されていた。
米マイクロソフト(MS)のインターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」(IE)のセキュリティーに欠陥が見つかった問題で、同社は1日(日本時間2日未明)、欠陥を修正するプログラムの無償配布を始めた。4月上旬ににサポートを終えた基本ソフト(OS)「ウインドウズXP」にも特例として対応している。
修正プログラムは、OSの中にある更新プログラム「ウインドウズ・アップデート」を通じて配布される。日本マイクロソフトによると、店頭で販売されたパソコンのほとんどは修正プログラムを自動的に受け入れる「自動更新」になっているという。そうでない場合は、手動で取り込む必要がある。
と書かれていたが、自動更新されているのかどうか、この手のことが苦手で確認の方法が分からず不安でした。先日私の通っているパソコン教室で、修正プログラムのインストール方法や、確認の仕方を詳しく丁寧に教えて頂いた。早速私のパソコンを確認したところ、5月2日に自動更新されていて安心しました。
今回の欠陥は、悪意のある攻撃者が作成したわなのサイトに、知らないうちにアクセスした場合、パソコンに侵入され情報を盗み見られたり、勝手に操作されたりする恐れがあったようです。

老松 古美術祭

2014年05月08日 | 写真
大阪北区西天満4丁目の老松町界隈は、大阪を代表する古美術街です。4月26日(土)・27日(日)に開催されました。東洋古美術・骨董品や西洋アンティークの掘り出し物を探したり、画廊を見て回るなど古美術・骨董品が好きな者や美術愛好家にはワクワクするエリアです。

















掘り出し物 ?







老松町界隈の光景
















御堂筋から靭公園へ

2014年05月06日 | 写真
大阪西区にある靭公園は、東西800m、南北150mの細長い形をしていて、中央を南北に通るなにわ筋によって東園と西園に分かれている。平成16年にリニューアルされたバラ園や、四季に彩られるケヤキ並木があり、西園には、16面のテニスコートを有し、国際大会にも利用できる靭テニスセンターがある。ビジネス街の憩
いの場、スポーツの場として幅広く利用されている。

新緑の御堂筋









靭公園










街中の光景 8

2014年05月04日 | 写真
日本一長い大阪の天神橋筋商店街、歩く度に面白い光景に出合います。この界隈には、大阪天満宮・天満天神繁盛亭・フジハラビル等がある。



行列の出来るコロッケ屋さん。私も並んでアツアツのコロッケを頬張り、美味しかったですね!!