カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

大阪国際女子マラソン (長居スタジアム)

2015年01月25日 | 写真
新春の大阪・なにわ路を舞台に繰り広げる国際マラソンである。1982年から開催されているが、第1回~第3回は「大阪女子マラソン」の名称で実施され、「大阪国際女子マラソン」となったのは、1985年の第4回大会からである。なお、1995年の第14回は開催直前に阪神・淡路大震災の発生により中止となっている。
開催日は第1回大会を除いて第2回大会以降は、1月の最終日曜日に設定されている。レースは3つのクライマックスと言われる、中之島・御堂筋・大阪城を抜けて、長居スタジアムに戻る42.195kmで争われる。
(フリー百科事典ウィキペディアより)

今日1月25日は第34回の開催日ですが、 写真は2009年1月25日第28回で、 渋井陽子さんが優勝ゴールをした瞬間のものです。因みに、彼女は2001年の第20回にも優勝しています。








ピンボケですが‥(-"-)

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

2015年01月23日 | その他
高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種が、 予防接種施行令の一部改正により、平成26年10月1日から定期接種になりました。
対象者は平成26年度(平成26年10月1日から平成27年3月31日まで)65歳から100歳まで(65歳・70歳・75歳と5歳毎)と101歳以上となっていて、 私は対象外でした。

そこでインターネットで検索したり、 住んでる市の役所に問い合わせたりして調べました。各々の市によってその対応は、実に様々だったので驚きました。

まず私の市では対象外でも70歳以上の人は任意接種として予防接種を受けることが出来る。1人1回のみ助成額も対象者と同じ4500円だが、事前に市で申請し証明書の発行を受けねばならない。(但し生活保護世帯の人は全額助成。)
自己負担が必要とあったが、その金額が明示されていないので何故と思っていたら、各々の医療機関によって料金にばらつきがあるらしい。(平均9000円位)

大阪市の場合対象者は自己負担4400円で、生活保護受給者と市民税非課税世帯は自己負担は免除。
神戸市は助成額が4000円で差額が自己負担となり、生活保護世帯と市民税非課税世帯は自己負担は免除。
大阪市や神戸市で私の住んでる市のような、任意接種が受けられるかどうかは調べていないが、それにしても自己負担額だったり助成額だったりとややこしい。

高齢者は免疫力が低下しているので、早い内に任意接種の手続きをし、肺炎球菌ワクチン予防接種を済ませたいと思っている。

早春の結婚式 (大阪城公園)

2015年01月22日 | 写真
2012年1月下旬、大阪城公園へ梅林の開花状態を下見に行き、結婚式に出合いました。写真撮影用かな?と思ったが、どうやら本物の結婚式だったようです。

園内では蝋梅と水仙が見頃でした。


新郎新婦を待つ。




観光客の記念撮影に快く応じていました。


満面の笑みで式場から出てくる新郎新婦。


照れくさそうに人力車に乗った新郎新婦。



末永くお幸せに!!