goo blog サービス終了のお知らせ 

彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

簡単朝食レシピ

2007年10月14日 17時46分40秒 | 教 育
バレーボール審判講習会を終え学校へ帰ってくると...
なにやら賑やかだ...
駐車場が車でいっぱい...んっ?体育館は閉まっているが
あっ、そうか今日は...PTA母親部による
簡単朝食レシピ作りが行われている

北中PTA母親部主催による「簡単朝食レシピづくり」で...“健康は朝食から!”をテーマに簡単な朝食づくりを紹介しあうユニークな企画だ今回で2度目
申込時点では34名でしたが...会場の家庭科室では多くの方が参加しています

母親部の部長をつとめる上里さんによるユニークで分かりやすい料理法の説明

そのユニークな語りは...テレビの漫才より面白く...ぜひ見てもらいたい

上里さんのユニークな語りに参加したお母さん方も笑顔です

本日の食材もきちんと準備されていました

大量の食材にビックリです
レシピに合わせていねいに食材も準備されています...心配りだ

今回のレシピは...
①ふ入りクイチャー焼き
②納豆味噌入り卵丼
③トヨさんの簡単スープ
④みそ風味ずみトースト

レシピ集も拡大コピーされ掲示されていました

「ふ入りクイチャー焼き」
フライパンに油をしき...お好み焼き風に焼いていました

「納豆みそ入り卵丼」の食材です

「トヨさんの簡単スープ」とっても簡単

「みそ風味ずみトースト」を作ってます

各班に分かれとても楽しそうに料理づくり...係分担もスムーズで仲もいい

エプロンやずきんもかわいい...中学生に負けてません
おっと...ちょっと目が遠いかぁ

料理に興味のある中学生も参加...お母さん方の手ほどきを受け挑戦中
とってもいいコミュニケーション活動ですね

んっなにやら作り方で少しもめてるかぁ

母ちゃんパワーの前には...僕も近づけない

PTAの取り組みとして...とてもユニークでいい企画です
お母さん方が協力して...朝ご飯の重要性に学び...お互いが親しくなり...子どもたちにいい影響を与えることでしょう
次回やるときはぜひテレビ放映して欲しい

お母ちゃんたちも頑張ってます
“幸せの輪”を感じたひとときでした

これからもユニークな企画で素敵な輪を広げてください


審判講習会

2007年10月14日 16時10分41秒 | 教 育
本日の宮古島も気持ちいい青空が広がってます

昨日午後6時半よりバレーボール審判講習会が行われ...宮古島でも初めてC級審判講習会となりました
会場の宮古島市総合体育館には...ママさんバレーのメンバーから...各小中高の指導者も参加しA級審判の新城さんより講義が行われました
2日目の今日は実技講習となり主審副審の技術向上を図った...宮古島市内の各中高のバレーボール部員も参加しラインジャッチ講習会と合わせ...会場となった上野体育館は大勢のバレーボール愛好者と技術向上を目指す多くの人で賑わいました
これは平成22年(2010年)に全国高校総体(インターハイ)が宮古島市で行われるため...それに向けての審判委員団の技術向上と資格更新を趣旨に行われたものでもあります
講習会の様子を写真で紹介します...

講師のA級審判の新城さん...国際試合でも主審を務める

A級審判員候補の伊良部高校女子監督中村先生も一緒にご指導

県下でもトップレベルを誇り
いつもはライバルの
各中学・高校のメンバーも今日は仲良く審判講習です

講師による模範演技...難しいラインジャッチの判断です

そのあと高校生によるジャッチの練習

その後は...各学校に別れ練習に取り組みました

練習後は...審判の練習も含め試合形式(15点マッチ)で行いました
北中女子バレー部は伊良部高校と対戦...
練習形式とはいえ...10点も奪いとりました

試合後はジャッチについて再度確認...
宮古地区にはB級審判も多いので懇切丁寧の指導だ

普段はプレーに懸命になる中高生も
ルールをきちんと学ぶことで
ルールとマナーの向上も図れることだろう
スポーツのみならず...
ルールを確実にマスターし正々堂々とプレーすることは大切
子どもたちにとっては
多くのことを学べた講習会ではなかっただろうか...

中間テストまだ作ってなぁ~い...ヤバイ