彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

給食に沖縄ソバ

2008年04月22日 21時00分38秒 | 島の魅力
もぅ~ビックリ
またまた給食ネタですが...
福嶺中に来て...日々生徒と給食に驚かされる

「給食時間うるさいよ!」
と言われるので静かにしようとしてますが...
毎日の給食に感動
今日の沖縄ソバ(宮古ソバ)には無言でありついた
肉にカマバコに...すご~い
それに温かいんですよ~

ん~っ太る~ぅ


今日の給食のソバだけは...大好物なだけに...
無言でありつき完食です
ご馳走様でした
もう1杯はいけたかなぁ...


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ



全国学力テスト

2008年04月22日 20時41分57秒 | 教 育
文部科学省の全国学力・学習状況調査(学力テスト)が全国の小学六年生と中学三年生の全員を対象に一斉に行われました
福嶺中学校でも3年生8名が取り組みました
昨年...43年振りに行われ
多くの疑問が上がるなか実施された「学力テスト」は...
今年はさほど騒がれず実施の運びとなった
全国で232万3000人が参加

テストは...
基礎的知識を問うA問題知識の活用力を調べるB問題
それに...子どもたちの生活習慣などをたずねるアンケートや学校側に授業の状況を調査も同時に実施された

同テストは...2003年に経済協力開発機構(OECD)が行った国際学習到達度調査(PISA)で読解力や文章表現力の低下が明らかになったことなどを受けて実施されるものだ
文部科学省では「学力コンテストではない」と強調
前回、全国最高平均だった秋田県では...
「テスト結果が自信を持たせた」と成果を延べ
全教科の平均点が全国最下位で無答数は全国平均の2倍だった沖縄県
沖縄県知事も...
「最低じゃない方がいいですよね」とテレビでコメントしていた
どうしても『成績』に関心がいくのは仕方ないか...

「全国学力テスト」の善し悪しの論議は別としても...
全国高校野球で沖縄尚学高等学校が全国制覇したことに...沖縄県民は自信を持ってもいいのではないかなぁ
あれほど県民が燃え、感動したことはないだろう
学力を向上させることは大事なことだが...
沖縄には“イチャリバチョーデェ”人の心を大切にする素敵な部分がある
それをもっともっと伸ばせるような...
平和とか地域や人を大切にする教育をもっともっと進めていきたいものです
偉そうなことは言えないけど...それにできないけど...
日々...悶々とし悩み続ける彦リンです


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ




読み聞かせ

2008年04月22日 19時23分36秒 | 教 育
トライアスロンの熱気をさますかのように...
今日の宮古島は曇空時折小雨がぱらついている

こういう日はどうも気が乗らない
頭痛と関節の痛みが出るからだろうか...
最近は目の上に痛みも出始め...最近体調がおもわしくない
朝起きて「さぁ今日も頑張るぞぅ
と気合いを入れていくが...
昨日の研修会で宮古島教育事務所々長がおっしゃていた言葉で...
「いくら才能があっても、健康を害したらいい教育はできない」
そう話しておられた
まさにその通りだと思う
あっ...もちろん僕には才能はないけど...ただ自分のできる範囲で精一杯なだけ
こんな僕で子どもたちに申し訳ない...と思うことは何度もある

話は変わりますが...
生徒会図書専門委員会による「読み聞かせ」が今日の全体朝会で行われました
担当職員の指導もあったが...子どもたちも戸惑いながらも懸命に取り組んでいました
聞き手の生徒も静かに話しを聞き...いい感じ
課題は発表者の声の大きさかなぁ
もっと発表する機会を与えたらもっともっといい話し手になります

図書専門委員会のメンバーが準備した大型の絵本での読み聞かせです
舞台もちゃんと準備してありました

小道具の人形も...どこから持ってきたのか

この日のために手作りしたものかもしれない
大型絵本も発表後に見せてもらいました

読み聞かせするには...とってもいい教材ですね

福嶺中学校では図書館司書の頑張りもあり...読書量もすごいようです
かなり多くの子が読書に親しんでいるようです
新学期始まって2週間を過ぎましたが...
すでに多くの子が本を借り親しんでいるようです

学生時代に多くの本に出会い...多くの知識を吸収したり想像力を働かせるのは大事なことですね

そういう僕は...小学校中学校とあまり本を読まなかった...
今更ながら...
もっと多くの本と出会っておけば良かったなぁと思う


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

「教育ブログランキング」へも参加中...
お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします
教育ブログランキングへ