Kaitsukeyaの独り言

『Kaitsukeya.com』のWebmaster HILO DIEGOが綴る日々の雑感と独り言...。

フラ用品即売会 & 新作商品展示会 2014 in 横浜市鶴見

2014年01月29日 | 豆話
いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。


本日は弊社有限会社ホクシンにて運営しております、ハワイアン・フラダンス用品の専門店ムームーママにおける、『フラ用品即売会 & 新作商品展示会 2014 in 横浜市鶴見』についてご連絡入れさせていただきます。

来月2月6日・7日と横浜市は鶴見にてフラ用品即売会 & 新作商品展示会を開催させて頂きます!

当日は最大70%割引の商品や人気の当店オリジナル・ヘアクリップ各種やパウスカート、パレオ等、さまざまなフラアイテム、タヒチアンダンスアイテムの即売会。

その他当店にて力を入れております、ハーラウやグループなどでの舞台衣装、楽屋着、パウスカート、Tシャツ、パーカーやバッグなどのハーラウ独自の柄を入れて制作する製品のご案内などさせて頂きたく考えております。

尚、当日ご来場され、今後当店ムームーママよりのDMを受け取って頂けるお客様には、もれなく粗品を進呈させて頂きます。

是非お時間ございます方は、当日会場まで足をお運びください!

皆様のご来場、スタッフ一度心よりお待ち申し上げております。




【ムームーママのフラ用品即売会 & 新作商品展示会のお知らせ】

日時:2014年2月6日(木)12~18時/7日(金)10~18時
会場:ヨコハマ鶴見区民文化センター3階ギャラリー
住所:〒230-0051横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2シークレイン内
会場ホームページ:http://salvia-hall.jp/

展示会に関するお問合せ:047-324-3532/090-7959-3705



タイ(バンコク)とインドネシア(バリ島)でのアパレル製品生産について

2014年01月18日 | 豆話
弊社有限会社ホクシンは、タイ(バンコク)及びインドネシア(バリ島)にてアパレル製品の生産代行サービスを行っております。


こちらは、2012年のデータになりますが、日本のアパレル業界にての海外からの輸入先国のデータになります。


ほとんどが中国生産に傾いてしまっている、というのが分かるわけで…、弊社が担っているサービスは全体のわずか3.5%シェアの中に存在するわけです…。


どんな製品を生産するのか?にもよってきますが…、しかし基本的にタイやインドネシアは中国よりもいわゆる後進国にあるわけでして…、中国でできない事をこれら国で生産する事は正直難しく、又単価的な面で見ても中国より安価な価格で…、というのは無理がある面もあるのですが…、



強いてこれら国で生産するメリットをあげれば、日本で生産するよりも安価であり、そして中国よりも少ないロットで生産することができる、という点ではないでしょうか?


また政治的な要因などを含めると、中国との取引をこの先難しく考えているお客さんもいらっしゃるわけでして…、そのようなお客様のサポートとして、ご好評を頂いているサービスとなります。


こんな商品をタイやインドネシアで作れないか?


そのようなご質問ございましたら、是非弊社有ホクシンまでお気軽にご一報下さい!


相談、簡単な調査は全て無料で行っております。


有ホクシン

タイ(バンコク)とインドネシア(バリ島)でのアパレル製品生産代行サービス
http://www.kaitsukeya.com









都知事選…!?

2014年01月15日 | 豆話
都民でないので…、基本今回の都知事選は選挙権もなく関係ないわけで…、


しかし今回の都知事選はかなり興味深々ですね!


二強とされるのは、民主支援(?)の細川元首相と自民支援の升添氏。


今更政党が支援したって意味ないだろ…と思います。一方の政党が一方の政党を批判し…、
なんだか烏合の衆に見えてきます。


いずれにしても『原発肯定』なのか?『原発反対』なのか?という点において、
都民の皆さんの多数決!というのが見れそうで楽しみです。


2014年2月9日、なんだか日本が変わりそうな気がしてます。


これでダメならもうダメだろ笑!



タイ-バンコクでのデモ速報【2014年1月13日】SHUT DOWN BANGKOK 2014

2014年01月13日 | 豆話
『【黄色組】持つ者。既得権益者。』と『【赤組】持たざる者。タクシン派・東北部・北部の貧困層。』との永遠の権力争い。



相続税がないタイにおいて、既得権益者は何代にも渡りその富みを継続していく事ができる一方、持たざる者は何をやっても生活は楽にはならない。



そんな状況の最中、貧困層に支持されていたタクシン元首相不在時に突然クーデターが起こり、政権が転覆したのが2006年。所謂黄色組が政権を奪取した。
しかし選挙になれば多くの貧困層に支持されている赤組が強いのは然りであり、現在はタクシンの妹であるインラック氏が首相に就任中だ。


インラック首相就任以来、公約通りタイ国内の最低賃金が一気に40%引き上げられ、現在の最低賃金は1日300バーツ(日本で約1000円)。


更にインラック首相はこれまで行ってきた外需拡大とは打って変り、内需拡大を掲げだす。
しかし内需拡大路線に向けて転換する中で、全ての物価が急激に上がり、外需がなくなるのは目に見えていた事だ。
急激な内需拡大は急激な外需縮小を意味している。


これがいわゆる黄色組の利権を奪っていく事にも繋がり今回のデモが拡大している1つの要因になっているのではないだろうか?


一方、王国であるタイにとってもう一つ重要な事は王の存在であり、そこも複雑にこのデモに絡んでいる事も確かなようだ。
前首相であるタクシン氏が大統領制をタイで導入すべく動いてきたことが政権失脚の原因になったとも噂されているようだ。


但し、このデモに実際出ている人たちは一体何者なのか?黄色組なのか?赤組なのか?というと一概にそうも言えないようです。一説によると一日500バーツで雇われている人たちとの声もあり、
つまりは赤組が座り込みのデモを繰り広げた2010年と現在デモに参加している、黄色組の人たちは同じである、という声もあります。


本当の民意でのデモではないのかもしれない。


いずれにしても本日よりタイのバンコクでは大規模なデモが行われると各メディアでも騒がれており、今後の行方に注意しなければならないだろう。















































Googleの活動方針10か条!?

2014年01月12日 | 豆話
1.ユーザーに焦点を絞れば、他はみな後からついてくる(Customer Focus)

2.1のことをとことん極めてやるのが一番(Priorities & Focus)

3. 遅いより早い方が良い(Fast - Action)

4. ウェブでも民主主義は機能する(Listening to others)

5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない(New Market)

6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる(Ethics)

7. 外にはいつも情報がもっとある(Be Comprehensive)

8. 情報のニーズは全ての国境を超える(Global Market Scope)

9. スーツがなくても仕事はできる(Enjoy Fun of challenge / Flat communication)

10. 素晴らしいでは足りない(Never Satisfy with status quo)




なんだか読んでると元気が出てきますね!

今日も一日フル活動!