goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaitsukeyaの独り言

『Kaitsukeya.com』のWebmaster HILO DIEGOが綴る日々の雑感と独り言...。

久々の投稿…皆様良いお年を!

2024年12月23日 | 豆話
2024年も年の瀬が迫ってまいりました。

明日からしばらく年末年始休暇に入る弊社ですが…、そんな際にgooからメールが着まして…、何年もログイン履歴がないのでアカウントを抹消する、という主旨の連絡が…💦

基本的にSNSからの発信はBlogからFacebookやInstagramへの発信へ変わってしまい…当Blogの更新もしておりませんでした。とは言いつつも、このまま抹消されるのはなんだか今まで書き綴ってきたデータが消されてしまうわけで…、それはなんだか自分の存在を消されてしまうような気がして、一念発起して再度書いてみようと思います笑

最近の近況としましては…、なんとかコロナ禍を耐え抜き生き延びる事はできましたが、しかしその一方で円安の強まりや、商品生産国でのインフレ(というか日本以外の世界的なインフレですね)が強まり、なかなか海外生産しても利益を取れなくなってきました。そして何より日本では人口減少に歯止めがかからず…、この先の展望としてはおそらくインバウンドの増加に伴う関連ビジネスくらいしか見えてこないのではないでしょうかね…💦

海外の買い付けの一つとしてはここ数年実は医療用ウィッグ生産のお手伝いをしているのですが、やはり物凄い値上がりがございまして…、なかなか厳しいものがあるのだと思います。

自分のメインの仕事に関してもアパレル生産はここ数年でもう何倍にも原価が膨らんできてます。原材料の高騰に加え、輸送費の高騰、更に円安…💦

仕方なく値上げをさせて頂いております状況です。

その一方で、実は前々より運営しております、kaitsukeya.comは、確かコロナ禍中に完全に英語版に切り替えてしまいまして…笑、

https://www.kaitsukeya.com

今は海外からのご要望に応えて日本商品の仕入れサポートのサイトに変更しております。ぶっちゃけなかなか成約には結びつかないのが現状ではございますが、それでも色々な国から色々な買い付けの問合せが入る事は事実でして…、海外の日本に対するニーズが知れるのはまた面白いものです。

因みに従来からの日本向けの海外商品仕入れ代行に関しては…、

https://hokushin.bz/

にて引き続き行ってはおります!

いずれもコロナ禍中にサイトリニューアルしてまして、その後なかなか更新はしておりません💦

コロナ禍中といえば、色々と補助金関連の申請もしておりまして、弊社のような零細企業の為の設備投資に対する補助金申請は受理され、当時ガーメントプリンターを導入する予定でした。が、しかしですね…最終的にガーメントプリンターは色々なデメリットを見つけてしまい、また導入予定だった機種が弊社が取り扱うアパレルボディとの相性が悪かったこともありまして…、急遽自主的にキャンセルしたといういきさつがありました。因みにその直後にアメリカ発の新しいタイプのプリント方法を見つけまして…、そちらを早々に導入致しました。日本でも現在かなりシェアが広がってるように見受けられます。

という具合で…、色々とうまく回ってない、やり切れていない面が多々あり宙ぶらりんな感じがここ数年続いておりますが…、来年こそはなんとかしたいです!いやしないと!と危惧している年末です。

また来年この存在を気づいた際に更新予定です!

それでは皆様良いお年を!

アディオス!


君はどこにでも行ける!?

2016年04月02日 | 豆話
ホリエモンさんの新刊『君はどこにでも行ける』をさっそく読んでみました。


先日数年ぶりに訪れたハワイで思ったのは…、メディアでは色々な美味しいと言われるレストランが物凄い増えて、現地のフリーペーパーを見ると何処に行こうかかなり迷う。結局沢山のメディアで取り上げられている王道中の王道のお店を中心に回ったが…、ほぼ何処も驚きは感じられなかった。いや、逆に美味しくないのに驚いてしまった。自分の舌を疑った。


約10日程の旅行だったが、わずか10日ぶりに帰ってきた何の気なしに入ったお店が美味しかった。そして仕事に戻り地元にできた個人の方がはじめた新しいお店もかなり美味しい。と言うかハワイの有名店で高価なお金を払って食べた物よりも数倍美味しい。逆に数分の一で食べられてしまう。


などと思っていたら、ホリエモンさん曰く、既に日本という国はかつてないほどの『安売り』の時代に入ってしまったというのだ。


安売りといっても日本の製品はいわゆる『安かろう悪かろう』という事ではない、『安くて品質が良い』のである。これが定着してしまった中、もはやハワイの観光地で満足できるような物はないのではないか?だったら食べ物は拘らずにハワイという大自然で遊ぶことだけに集中すればよかったなどと思ってしまった。


ただ一方で、これが意味する事は、かつての『ジャパン アズ ナンバー1』は過去の遺産となってしまったということだ。既にアジアでは日本以上の大富豪が続々と生まれてきているという。タイのバンコクにいる女の子生活レベルは日本の地方都市の3分の2程度ないし同等程度まで上昇してきているそうだ。


おそらくこのようなグローバル化されてくる世界では、国ごとの隔たりなく均一な社会が生まれてくるのだろう。ただこれが意味する事は、全ての人々が均一に同等レベルで生活を送っていけるという事ではない。より一層貧富の差が生まれ、富むものは一層富み、一方でまた貧困に陥る人々もまた然り。そして日本に多い中流階層がいずれかに振れていく事になるのだろう。





買付け屋として…!?

2016年03月11日 | 豆話
大変ご無沙汰してます。

今日であの震災から5年が経ちましたね。

まだまだ復興という言葉が多々聞かれ、更に福島の原発問題もなんら変化がないままになっておりますので、震災から復興というのは一筋縄ではいかないのだな、と改めて思う本日の節目です。

その一方で2020年に東京オリンピック開催という事に加え、より一層今後は日本に注目が集まってくるのではないか?と考えています。

海外から日本へという流れが日本から海外へという流れに変化してきているように思えます。

弊社もこの流れに乗りたいと日々色々な事を考えている今日この頃です。


消費者契約法8条2項

2015年05月12日 | 豆話
『事業者の債務不履行(当該事業者、その代表者又はその使用する者の故意又は重大な過失によるものに限る。)により消費者に生じた損害を賠償する責任の一部を免除する条項』


夏の繁忙期に向けて色々な商品が色々な国から続々と入荷されています。

そんな最中…、某運送会社により、インドネシア発の荷物3小口の内、1小口が経由地であるシンガポールで紛失された可能性が出てきました。

運送会社による荷物の紛失。

これは重大な過失にあたるのではないでしょうか?荷物を運ぶことを生業とする会社が、その荷物を紛失したが、その責任は負わないなんて…、本末転倒甚だしい…。

同社の約款によると、このような場合でも一切の補償はしないと謳っているが…、しかし消費者契約法8条2項に基づて考えると、明らかにこの約款は違法性が高いと思われます。

と思いつつも…、結局は人と人との間で起こっていることでして…、要は同社のカスタマーサービスの対応があまりにもお粗末すぎるのです。

自分がこのような立場に陥ったら?

という事を考え、自分はこの人たちのような対応をお客様にしないよう心掛けようと思いました。

衆院選2014!?

2014年12月09日 | 豆話
週末はほぼほぼ仕事しているので、なかなか選挙には行けないのですが…、今回ばかりは行かないと…と思っています。

自分の中では既に投票すべき方は決めているのですが…、そもそもこの選挙でどこの政党に投票するのが自分の政治に対する思いと一致するのだろう?という方も多いのでは?と思っていたら…、

友人のFBのTLで下記のようなサイトをシェアしていました。




http://senkyo.yahoo.co.jp/match/manifesto_test/



こんな面白い記事が…。


質問に答えていくと…、どこの政党に票を投じるべきかという指針を出してくれるサイトです。


因みに私は…、


自分が思ってた通りの政党でした…笑。


選挙に行きましょう!


これ以上日本を野放しにしてはいけません!