引き続き草津の旅、振り返りです。
もう1週間になってしまいますね…。
すでに懐かしい気持ちになってしまうぐらい
日常に戻っております…
2日目、白根神社の次は『大滝の湯』へ
こちらは、初めて訪れた場所です。
存在は知っていたものの、なかなか訪れる機会がなく
今回は時間的にもちょうどプランに組み込めそう

と思い
ようやくチャレンジすることができました。
トップの画像は、館内にある撮影スポットの湯もみ板ですが
入口は、こんな感じでこれまたキレイな紅葉が見られました~


秋の景色も素敵ですね
草津の温泉は、源泉がいくつかあって
泊まるお宿だったり、立ち寄る温泉によって
いろいろなお湯を楽しむことができるということを
草津に行く回数を重ねるごとに知ったのですが
大滝の湯の源泉、煮川源泉のお湯は
かなり久しぶりに入ったのではないかな。
(ちなみに宿泊したお宿の源泉は『湯畑源泉』でした

)
内湯、露天風呂、それぞれによかったのですが
特に私が気に入ったのが『合わせ湯』というもの。
浴場に湯船が階段状に4つあるのですが
その湯船がいちばん高いところから温度が
高

低となっていて
まずは手前の低めのところから入って
徐々に体を慣らしながら熱いお湯に入っていく…という
入り方をする温泉です。
もう佇まいからしてThe・温泉

という感じで
温泉に来たぞ~~

を存分に味わえるところでした
ここだけで40分ぐらいいたかも…
平日の午前中、たまたまだったのかもしれませんが
人もそれほど多くなく、本当にのんびりと入ることができました。
今まで草津の外湯は町営浴場に入らせてもらうことが多かったのですが
こうした大きな立ち寄り温泉を利用してみるのもいいですね

本当に心身ともにリフレッシュできました~

温泉最高~~

