ご訪問ありがとうございます。
これまでの記事は、
stand.fm(スタエフ)3分でわかる!
キッチンを楽しむラジオ
公式LINEでは、
オリジナルキャラクタースタンプをプレゼント!
ララプラスキッチン公式LINEは
毎週水曜日10分ライブ、
快適キッチンのミカタ は コチラ
J300 全国女性社長アワード2021 優秀賞受賞しました。
ゲスト登壇しました!
FB グループ
「動画音声で伝える会話術」の
40代からの自分磨きチャンネル8
毎週土曜日の
キッチン講座を
担当しています。
お片付けの手順は、
整理→収納→整頓
この順序を、
整理→整頓→収納
だと思っていました・・・
と、コメントをいただきました。
そう、
整理収納というと
自分の意識の中で
「収納」の占める割合が
大きいこと
あるある、です。
この収納にも
いくつかの
視点があって
前回は
重さからみる
「置き換え収納」
軽いものは 上
重いものは 下
を、お伝えしました。
今回は
収納する奥行きからみる
「縦列収納」です。
奥行きが25センチほどの
薄型収納スペースの時は
「1列1段収納」の横に並べる
奥行きがあるときは
同じ種類の食器を
「1列前後収納」
例えば
コンビニの飲料水を手に取ったとき
後ろから
同じ種類の飲料水が前に出てきますね
そんなイメージです。
すると、取り出しやすく
しまいやすい配列になります。
グラスもお皿も
迷ったら
収納する奥行きから
並べ方を考えてみると
スマートに収納できるはずです・・・
詳しくは
コチラから
アーカイブでご視聴いただけます
↓ ↓
ここまで 読んでいただき
ありがとうございました。
こちらを
1クリック
いただくと
とても 励みになります。
🌸 🌸 🌸
ララプラスキッチンHPはこちら ↓
ララプラスキッチン公式LINEは