12/10(土)18:25~ Happyキッチン講座 お申し込みはこちらから
ご訪問くださり ありがとうございます。
とても励みになります。
物があふれて なんでもある ある 現代
「収納」 については
キッチンだけでなく
暮らしの 永遠の課題ですね
おかたづけ、整理、するとき
「必要なもの」
「いらないもの」
の、2者択一 の 選択は
なかなか ふんぎりをつけるのも
勇気がいるものです
そこで
「取」 か 「捨」
の選択に
「兼」という発想はいかがでしょう
今回は 「量る」ことと
「デザイン」を 「兼」ねた
グッズを 紹介します。
パスタ計量ができ、兼 パスタを袋のまま収納できます
パスタの袋のデザインによっては
インテリア性も抜群になります
小麦粉 かたくり粉 など
粉ものは
中身を出すとき
散らばってしまいます
飛び散らさず
収納時のストッパーも兼ねる
袋キャップ
キャップにメモリがあって
計量できます
おろし器とスプーンを兼ねた
スプーンおろし
薬味をそのままテーブルに出せたり
はちみつや ジンジャーティに
まぜる スプーンの役目も
兼ねて
また
おろし器やスプーンの収納を
これ 一つで兼ねることで
コンパクトにしまう事ができますね。
シリコンロープ
袋の口を結ぶ 他
ほうれん草など
ゆでるときに
重宝します。
たまご黄身わけ
ケーキ作りに便利です。
黄身と白身を分ける手間がなく
しかも
美しく 黄身が 分離します。
ツール自体も 薄く かさばりません。
収納には 邪魔になりません。
使いたい時に すぐ取り出せ
しまいたいときに
さっとしまえる
これが
理想の収納の基本です。
料理のときの
計量の手間をはぶき
効率よく 作業ができる
しかも
かさばらず 収納しても
デザイン性を
損なわない
「量る」「インテリア性」「収納」
三つを「兼」た
機能性 充実の
グッズのご紹介でした。
我が家での
「兼」グッズ
考えてみると
キッチン空間が
かたづいて
快適な作業空間が
つくれるかもしれません。
年末の大掃除に向けて
「兼」る という 考え
いかがですか。
12/10(土)18:25~ Happyキッチン講座 お申し込みはこちらから
☆人気ブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます。当ブログの順位はコチラから。
ブログの無断転載を禁じます