ひまわりつうしん

雑記で~す。愛犬ミニチュアシュナウザーのヒメとの日々が中心のブログになりました。
 

ヒメちゃんおかえり

2014-07-15 15:11:27 | ヒメちゃんつうしん
14日(月)ヒメちゃん、避妊手術をしました。

「朝、10時までに朝食をとらずに(水はOK)連れて来て下さい。」

と言われていました。

朝のいってらっしゃい写真。



「おかあしゃん、朝ごはんどうしてくれないんですか~~

写真を撮るほうも、ちょっと、ナーバス。
大丈夫とは思っていても、心配です

夕方6時半に(仕事の後)電話しました。

麻酔からさめて、ご飯をあげたら、食べたということでした。

ほっとしました。
ただ、血液検査で、少しだけ肝臓の数値が悪かったので、手術前から点滴を入れて手術をしたそうです。

きゃ~やっぱり、手作りトッピングごはん。。。素人編。。。
自分「フードですよね~」
先生「フードでしょうね」
きゃ~~~

ヒメちゃん、お泊りなので、ネット検索で肝臓の値が悪い→検索しました

たぶん、たんぱく質が少ないんだろうな~と。
野菜が多くて気にしていたのです。
トッピングの分フードを減らすので、野菜多めになっちゃいますよね。
たんぱく質少なめ

一夜明け、今日の朝9時過ぎにはお迎えに行きました。

おうちに帰ったら、笑顔になったヒメちゃんでした。
嬉しそうでした

お帰り写真。



思ったより元気です。
歩き回ったり、ごはんも食べました。(カリカリフードメインです。。。きゅうりとかつおのサラミをトッピング)

まだ、2.3日は安静に。。。ですが、お散歩はいいそうですよ~

今日は、エアコン入れて涼しい部屋でゆっくりしています。
傷口はテープが貼ってあって見えません。

先生とお話して、1ヵ月後ぐらいにもう一度肝臓の血液検査をしてみるそうです。
ALTが115U/Lありました。(正常値10-100)

食事、気をつけてみます。
とりあえず、ネットで、手作りの食事の入門本と食材の本を購入しました。
良質なたんぱく質ときちんと炭水化物を取らせるようにします。

ヒメちゃんの手術は、お友達(竹財くんの舞台を見に行ったときにお会いした友達なんです~)のお話で、ソノサージというレーザーメスよりさらに進化した(そうです)
超音波凝固装置でやっていただきました。
体の中では、糸で縫わないわけです。溶ける糸を使わないという手術です。
ワンちゃんの体の負担が減るそうで。。。
でも、普通の手術とのお値段の違いは、5000円ぐらいです。

最新式の手術をやってくださる獣医さんは、しつけ教室の先生から情報をいただきました。
今までお世話になっている獣医さんじゃないところだったんですが、しつけ教室の先生が信頼している獣医さんということで、安心して行く事ができました。

いろいろな情報をいただけて。。。
いろいろな方に、ワンちゃんのお話をするというのは、大切なことだな~と思いました。

でも、血液検査など込みで、合わせると高い手術代でしたよ。(安いところの倍ぐらい?
ソノサージが高いというより、最新式の機材を持ってたくさんのスタッフさんがいるということで、手術の基本料が高いんですよね

でも、ワンちゃんのためには、ここは、出さないと

トモちゃんと暮らした経験で、覚悟はできています

「手術は、レーザーで、やってあげてね」と情報を下さったお友達に感謝です

本当は、出さないほうがいいんでしょうが
自分の記録で。。。ごめんなさい。

ヒメちゃんごはん。

7月10日(木)朝ごはん



豚肉、キャベツ、にんじん、トマト、枝豆のスキムミルク煮。フード。

7月10日(木)夜ごはん

まぐろ、あじ、サーモンのおさしみ少しずつトッピング。しそとだいこん(つま)のだし粉スープ煮。フード。
(写真撮り忘れ

7月11日(金)朝ごはん

しつけ教室から帰って、カリカリフード。

7月11日(金)夜ごはん



たら、わかめスキムミルク煮。きゅうりとにんじんのすりおろし。フード。

カリカリフードを半分量にしてトッピングしていますが、野菜ばっかりですよね~
獣医さんに肝臓病(病気じゃないけど)の食事療法のコピーをいただいたので、
参考にトッピングを考えます。

それから、しつけ教室で、食事を減らしたわりにまだ、うんPが多い大きい感じで。。。という話になり、(うんPしちゃった
腸を整えるために、ヨーグルトとか、食べさせてみることにして、毎食ちょびっとあげるようにしました。(食事前か後に)

                                    






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする