播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

⑰畿内の最西端の 万葉歌碑の道。

2009年11月19日 | 大和ー播磨
畿内の最西端の、万葉歌碑の道。 またしても、山陽電車滝の茶屋駅のお話。目前の海は、大阪湾。(摂津の海の最西端) 厳密には、(陸は)播磨がわのコトであるから、播磨の最東端の歌碑とすべきか?。 滝の茶屋のプラットホームから下の海(大阪湾)の方を見おろすと、垂水区の平磯の埋立地、 平磯緑地の東端が眼下に見える。 ここに、万葉歌碑の道が作られ、6基の万葉歌碑がある。 海辺には東と南方向に開ける雄大な景 . . . 本文を読む
コメント

⑯ヤマトを恋ふるプラットホーム。―山陽電鉄・滝の茶屋駅―

2009年10月23日 | 大和ー播磨
写真は、海岸通から「滝の茶屋駅」のホームを見上げる。 ============================== 大和を恋うるプラットホーム                         ―山陽電車・滝の茶屋駅― ◎摂津の西端・播磨の東端。 摂津と播磨との境をご存知でしょうか?  モノの本によると、神戸市須磨区の須磨浦公園の  西端を流れる、境川(堺川)という溝のような小川が、  その . . . 本文を読む
コメント (2)

⑪.竜王山 龍王山(その3)

2009年01月28日 | 大和ー播磨
もう一つの龍王山(播磨灘が見える、)。 播磨灘が見えるもう一つの 「龍王山」 が、ナント奈良にあると云う。 奈良盆地の東の、天理市にある、という。山の辺の道の上。 奈良県、天理市の龍王山(585,7m)---奈良・国中(くんなか)・巻向の東。  (大阪湾を見下ろす、生駒山の連峰に、ではない。) ナント、奈良盆地の大和青垣(大和の青垣の山)の東側の峰から、奈良盆地を越えて、 生駒山と、二上山の . . . 本文を読む
コメント