播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

姫路市の各駅前の標高

2024年06月09日 | 縄文海進のその後・地理
姫路市の各駅前の現在の標高。

これを調べると、概略、縄文海進時のピーク(6000年前)の海岸線が把握出来るかも?
6000年間の土砂の堆積もあろうが、、、、


姫路各駅前の標高
(マピオン、標高海抜ナビ、GSImaps地理院地図を、参考とした)


                      香呂47.0m
  本竜野26.0m            仁豊野35.0m
    太市20.0m           砥堀29.0m
      余部20.0m         野里23.0m
         播磨高岡19.0m   京口16.0m

 竜野  網干  播磨勝原  英賀保 姫路  東姫路 御着 ひめじ別所 曽根 宝殿 加古川
11.0m 7.0m  2.5m   3.0m  12.0 m14.0m10.0m 6.5m4.0m 4.0m 6.0m

.                  手柄8.0m
                         
                   亀山6.0m

 S網干 平松 天満 広畑 夢前川 西飾磨 飾磨 妻鹿 白浜の宮 八家 的形 大塩 S曽根 伊保 荒井 高砂
 2.5 1.5   1.2  1,3 2.4   2.5 2.1m 3.5   3.0   2.0   1.2 1.8 2.2   2 .5 2.5 3.0m
==============================================

各駅前の標高は上記の様になりました。

約6000年間の堆積もあるでしょうから、これも問題ですが、
浜手の山陽電車の線路の場所は水没ですね。

縄文海進のピーク時(+4m?)の海岸線は、
山陽電車の線路と姫路バイパスとの間でしょうか。
「亀山駅」以北は陸ですね。

姫路の市街地の標高は、他の都市より約10mほど高いようです。
福山、倉敷、岡山、尼崎、大阪は水没。

姫路市街地は、市川の三角州上ではなかったようです。
では、何でしょう??


つぎは、氷河期を調べます。








               

最新の画像もっと見る

コメントを投稿