播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

〔風水- 6〕 ふしぎな 姫路「中央南北幹線」・『中央大路』

2010年07月19日 | 風水
写真は、「中央南北幹線」構の歩道橋(飾磨西中学校前歩道橋)より、北方望。
       [撮影:土井治道]            (正確には、北23度東方向を望む)
   ・前方の高架は「姫路バイパス」。
   ・背景の山は、広峰山。その最高部を「白幣山」という。(真正面)
     ここに吉備真備(きびのまきび)を祀る廣峯神社の「吉備神社」がある。
   ・そのライン上には、琴丘(薬師山)の「大御岩神社」があり、ご神体は
     空から落下してきた大岩だともいわれている。隕石? これも不思議。
========================================


4、ふしぎな 姫路「中央南北幹線」。

この街路は、姫路市街の西部。姫路バイパスと中地(ちゅうじ)で直交する街路である。
    ・南は、津田天満神社前へ一直線。さらに「S字カーブ」して、姫路港へ。
    ・北は、、岡田陸橋、さらに2号線の車崎東交差点まで一直線。
    ・そして、真正面には、広峰山の最高部。

市街西部であるのに、「中央南北幹線」(『中央大路』とも・・)   ふしぎです。
この街路は、もちろん、近年に区画整理して作られた街路であるが、
    ・明治39年の姫路市地形図をみると、その方向の道が複数、平行にあり、
      またそれに直交する道も数多くある。
    ・「水尾川」の流れも直角にジグザグ。(何時の時期に区画整理されたのだろうか)
    ・「この田畑の向きは『北20度東』」と記載された「条里・条坊制」に関する文献もあるが、
     いま、地図に分度器を当てると、『北23度東』(『東22度?南』)になる。
                                           ようにも思える。

 要するに、◎姫路の駅南地区の区画は、古代の条里・条坊制の方向性が
       いまに受け継がれている。
らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それをあらわす地図は、 「中央大路 地図z」や、
                「風水都市 ひめじ?地図z」
をご覧下さい。
=======================================



    (次回は、条里制・条坊制について、少し触れてみたい。)


                               姫路・豆石煌 記。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
星降る街・姫路?。 (豆石煌)
2015-07-25 23:41:28
上記の写真中央に位置する、

車崎東交差点の北、
すなわち、名古山トンネル南口の真上に、
「願成寺」があります。ここからの景色は・・・・
その北には、琴陵中学校があり、
その北東に、『大御岩神社』があります。

この神社の御神体が・・・・
・・・天から降ってきたお星様とか。

吉備真備のご霊光といい、この話といい、
実に、不思議なことと、私は思います。????

パワースポットです。

なお、この山は薬師山。
    播磨国風土記の「琴丘」です。

清らかなイメージのない、姫路の街なんですが・・・?。

 ?  『夢あるまち・(姫路)』 ?? ?
返信する
星が降る、とは? (豆石光)
2015-08-22 21:57:28
いま、姫路科学館プラネタリウムでは、
『星の王子さま』を、やってますね。

★「星の王子さま」は、遠い星から砂漠の真ん中に王子さまが降ってきたようですね。

★「大御岩神社」のは、星のカケラが空から降ってきたようです。 巨大隕石??

★「廣峯神社」のおこりの話は、星の光が降ってきたようです。

それぞれ、かたちが異なるようですネ。


ことし、2015年は、『国際光年』とか、。
イブン・アル・ハイサムさんの「光に関する研究」の1000年紀とか。 アインシュタイン100年とか・・・・
返信する

コメントを投稿