「やっぱりね、保専生は、歌が好きなのよ」
「20代の子は、半分はわかってたって、歌ってたわよ」
「千の風にのって の時は、目を真っ赤にしたり、涙ぐんだり大変だったみたいよ」
「バラライカの南部さんは、家族で一緒に演奏するんだから、すごいよね。楽しいだろうね」
「南部さんの方も、ノリがよくって、うれしかったんじゃないですか?」
担当した32松美さん「そうなの、南部さんもとっても感動してたよ。歌も上手だし って」
「学院歌の下のパート一生懸命歌ったんだけど、上のパートを歌う人が多いのよね」
「私達は、あの歌じゃないから、下のパートがわからないのよ」
「若い回生がもっと多いと、歌えるから、二重唱になってきれいなんだけど」
「学院歌もいつもよりすごかったよね」
「生伴奏だからじゃないですか?いつも、テープとかでしょ?」
「そうそう、141のエルパークでやった時、あそこは歌ってダメだったのね。会の最後に学院歌うたったら、止めてくださいって、注意されてね」
「パネルディスカッションもとってもよかったけど、やっぱり、話を聞くだけでなくって、生演奏で歌えたっていうのが、参加型でよかったんでしょうね」
「歌うと、その頃の事とか思い出したりするし、その頃に戻るんだよね」
「クラス会でみんなで歌ったりしないの?」(33気まぐれ管理人もごもご(*_*)ゞ)
23高橋裕子さんが、記録報告書を頼まれたとの事で、打ち合わせにいらっしゃいました。21よし子さんの原稿の中に「早苗魂」という言葉を発見\(◎o◎)/!開会のあいさつの時に、14半澤会長さんが強調していらした言葉であり、後程報告します阿部てつ子先生からの絶賛のお言葉でも耳にした言葉でした。追記といたします。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(821)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1957)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事