旅の彩り

私を元気にする旅
一緒に楽しんでもらえたら
ますます元気

バンクーバー スタンレーパーク

2019-06-30 | 家族旅
4日目は、市内を歩き、美術館に行き、お昼寝し、のんびり。
 
この日に、山の方へ行くツアーを予約すればよかったかなと、少し後悔するが
夫がいるときから、周遊する旅よりも、一か所滞在型が多かった。
 
今回も、のんびりする日をはさんだ。
 
同じ通りを何度も歩くことになったが、住んでいるようで、それも楽しい。
ここは銀座のようだとか、ここは新宿かな、、、とか、身近な街と比べてみる。
 
ビクトリアに行ったときのガイドさんによると、バンクーバーの人々はとてもやさしいという。
 
私たちも、それは感じていた。
私たちのつたない英語も、きちんと聞き取ってくれるし、
チップに対しても、ちゃんとお礼を言ってくれる。
 
治安も他の大都市に比べれば良い。日本からの留学生が多いのも納得する。
 
5日目は、バスに乗って、スタンレーパークに行った。
ここは半島に広がる公園で、110kmのサイクリングコース、大きな水族館、
トーテムポールパークなどがあり、海辺や山の中と景色も様々。
 
 
 
 
 
ビーバーの池
 
 
 
6日目は、もう帰る日。
ホテルは、チェックインの時「とても景色のいい部屋ですよ」と言われたとおり、
海に面していて、本当に美しい眺めだった。
 
最後の日も晴れていて、帰りたくない。
57日は、短すぎる! (笑)
 
 
バンクーバーは、シーフードがおいしく、食事も楽しめた。
レストラン、食べたものについても、そのうち記事にするつもり。
 
 
夫と一緒に行きたいと言っていたところは、あと一つ。
 
ベトナム。
 
いつか、実現しますように。
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
 
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
 
 

ビクトリア ブッチャートガーデン

2019-06-29 | 家族旅
3日目は、日本で予約していたツアーでバンクーバー島へ。

朝7時に迎えの車が来て、フェリーで島に渡り、夜7時半ごろホテルに帰る長い1日。

日曜日だったので、フェリーも満杯、
帰りの便は車を乗せるのに時間がかかり、定刻よりも15分遅れになった。


ブッチャートガーデンは、1年を通して草花に彩られている。
今の季節は、ローズガーデンが見ごろを迎えていた。













ランチとして、園内のダイニングルームでアフタヌーンティー。
食べきれないほどのサンドイッチ、スコーン、ケーキ。

自由に散策したあと、また車に乗りインナーハーバーへ。


街のシンボルでもある州議事堂。夜はライトアップされる。



フェアモント・エンプレス ホテル



たっぷりと自由な時間があったので、
花で飾られた美しい遊歩道や、雰囲気の違う路地裏などを歩いた。




手芸小物や雑貨のお店も多い。



チャイナタウンの路地ファン・タン・ターレは一番狭いところで幅90cm。






たくさん歩いて、車に乗るとついつい爆睡 (^▽^;)

いろいろ説明してくださっているのに、申し訳ない。


夫と訪れたビクトリアは、今も変わらず美しい街だった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村





バンクーバー キャピラノ渓谷へ

2019-06-28 | 家族旅
21日お昼ごろに到着し、午後は徒歩で市街散策をした。


ギャスタウンは、お土産屋さんが並び、観光スポットの蒸気時計がある。






この日は祝日で、たくさんあるパブも公園も、のんびりとくつろぐ人々でいっぱいだった。



日が暮れるのが9時半ごろなので、夕飯後に散歩しても、夕焼けまではあと一歩。



観光用の水上飛行機の駐機場。飛行機に夕陽が当たって輝いていた。




2日目は、キャピラノ渓谷に。

長い吊り橋があり、そこからの眺めは最高だが、何しろ揺れる!
地面の上でも、しばらく揺れている感じがした。







吊り橋以外にも、木と木を結んで遊歩道が作られていて、森林浴を満喫。




ここに行くのは、無料のシャトルバスも出ていたが、
現地のいろいろな乗り物に乗るのが好きなので、水上バスとバスに乗って行った。

スカイトレイン、水上バス、バスが同一のチケットで乗れる1日券を購入。



水上バス



電車も滞在中、2回乗ってみた。




水上バスへの通路の窓から


東南アジアからのコンテナ船も多いらしく、コンテナを運ぶ列車も多かった。

たくさん歩いて、夜はぐっすり。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村





バンクーバー シーフード

2019-06-24 | 家族旅
午前中、雨の予報だったので、街中を散策することに。
 
結局、雨は降らなかったし、
午後には、良いお天気に変わった。
夜は、地元で人気のシーフードレストランを予約した。
それまで、ホテルでのんびり。
お昼寝も。
 
カキ、カニ、エビ、ホタテ、スモークのお魚、
どれも美味しかった!
 
Joe Fortes Seafood & Chop House
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
 
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
 
 
 
 
 
 
 

バンクーバーへ

2019-06-19 | 家族旅
私の新婚旅行は、カナダだった。
バンクーバーから、バンフへと周った。

結婚したのは2月だが、仕事がとても忙しく新婚旅行は夏休みになった。
当時、連続休暇は8日までだったのだが、新婚旅行ということで9日にしていただき
7泊のツアーになった。

あまりにも、昔のことで、忘れてしまったことが多いけれど、

ビクトリアまでフェリーに乗ったとき、目の前のカモメと写真が撮れたこと。
ブッチャーガーデンが素晴らしく美しかったこと。

バンフまで鉄道の旅で、列車の中の素敵なレストランで食事をしたこと。

ゴルフをしたとき、崖のようなところでカートを運転したこと。

レイクルイーズの美しさ。

ブロッコリーのサラダを頼んだら、生で大量に来た事。


いろいろなことが、写真のように静止画で思い出される。


その後、私たちはいろいろな所に旅をすることになるが、
いつも、その美しかったことを話していた。

そして、もう一度、息子と一緒に行きたいと思っていた。


なかなか機会がなく、
夫が亡くなる年の夏、もしかしたら行けるかもしれないと思ったが
体力は急激に落ちてきた。

3人で行った最後の旅行は、北海道。
息子が、ずっと運転した。


それから5年。
息子の夏休みが決まり、バンクーバーに行くことにした。

夕方、成田にスーツケースを送った。

息子のスーツケースは、大学生のとき、1か月ホームステイをするために買った物。
いろいろな所に旅して使いこまれている。
私のは、夫が亡くなってから買ったもの。
一人で扱えるように、少し小さく、軽いものにした。




5年目、  そろそろ一人に慣れないと、、、


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村





信州旅・・・木曽 小布施 上田

2019-05-01 | 家族旅
昨日まではなんでも平成最後、そして今日からは令和最初の、、、、(笑)

平成最後の信州旅は、20年前に訪れた奈良井宿から始めた。
夫と小学生の息子と私の母と、4人で行った奈良井宿。
今回は2人。


今は、たくさんの外国人も来ているようで、英語の表記も多かった。

こんなお店もできていた。



今回、お箸を買ったお店。



鎮(しずめ)神社の狛犬は、子連れ。



そこから、木曽川の寝覚の床へ。

竜宮から帰ってきた浦島太郎が、放浪の末、木曽の山奥にたどり着いた。
美しい景観に心洗われ玉手箱を開け、老人となった浦島が、
初めて夢から覚めたという、伝説の場所。











あまりにも岩が大きく、両手両足を使い上らなければならない。
飛び降りるようにして帰ってくる自信がなく、私は、一番上まで行くのは断念。


翌日は、小布施へ。

小布施堂本店



栗の小径



そこから、上田城へ。
4時頃だったが、たくさんの人が来ていた。
大河ドラマの真田丸は3年前だけど、さすが人気武将の真田幸村。




桜の名所でもあるが、桜が散ったあとのお堀も新緑で美しかった。



緑が美しく、たくさんの花が咲いていた信州旅。
またひとつ増えた旅の思い出。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

小布施 千曲川河川公園の桜

2019-04-29 | 家族旅
初めて、小布施町を訪れた。
栗羊羹や落雁で有名だが、この町に行ったことはなかった。
 
上信越自動車道で小布施町に向かう途中、素晴らしい風景に出会った。
小布施ICから信州中野ICの間、高速道路に並行して桜並木が続いていた。
千曲川河川公園は4キロもに渡って、八重桜、菜の花、ハナモモなどが咲いている。
それを、ずっと高速からも見ることができた。
 
写真を撮る人やお花見をする人、犬を連れてのんびりと散歩をする人など、ステキな景色が続いていた。
残念ながら、写真は撮れないけれど、しあわせな数分間だった。
 
写真は長野自動車道の梓川IC
 
小布施町は、言うまでもなく、栗のお店が並ぶ綺麗な町だった。
 
竹風堂小布施本店で、ランチに栗おこわの山家定食。
ニジマスの甘露煮や、ムカゴのくるみ和え、山菜煮物、アップルワインがついて、とても美味しかった。
 
どこも、緑にピンクや白の花で美しい。
 
夜は、信州牛のすき焼き。
食べ物も、お酒も美味しい。
 
旅ができることに感謝して、幸せいっぱい。

沖縄 備瀬のフクギ並木

2019-01-04 | 家族旅
美ら海水族館から車で5分ほどのところにある、2万本のフクギ並木。

防風林として250戸の住宅を囲んでいる。

海岸沿いは、伊江島を臨み、夕陽のスポットでもあるらしい。


木漏れ日が美しく、夏はもっと素敵かな、、、、



フクギは、福木と書き、幸せを招くパワースポットにもなっている。

夫婦福木は、2本が寄り添うように見える。









首里城や国際通りも、ササッと訪ねて。



年末年始ということで休業のお店が多く、ほぼ、ホテルでの食事になったが

ルームサービスの朝食で、沖縄式朝食を選択。
写真以外に、冷ややっことモズク酢とモズクの炊き込みご飯。

かなりのボリューム!


旅の終わりは、空港で沖縄そば。


今日から日常。
日常の時間の流れは速い。
あれやこれやと、やらなければならないことが、、、

次の旅を楽しみに。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村