今日もがんばった子どもたちの様子です
5年生
家庭科室では、ジャガイモやほうれん草は、ゆで時間によって固さや色はどうなるのか
つまようじで刺して調べたり、よ~く観察したりしていました。

算数では、小数点の打ち方を確認していました。

家庭科で裁縫道具の使い方を勉強していました。

外国語で、〇月の言い方を覚えました。

6年生
社会では、歴史の勉強が始まります。まずは、知っている〇〇時代の名称を書いていました。

算数のテストをがんばりました。

1年生
図工では、粘土をまるめて伸ばし、想像していろいろなものを作りました。

生活科では、タブレット端末を使って楽しみました。

算数でも電子黒板が活躍しています。

2年生
粘土で作った作品を友だち同士で鑑賞して、素敵なところを見つけていました。

また、隣のクラスでは新しい作品づくりに取り組み始めていました。

3年生
タブレット端末で、三木町の様子を見ていました。

図工では、「くるくるランド」の作品づくりの準備をしていました。

今日も一日がんばりました
土日も安全に過ごして、月曜日には元気に登校してくださいね

5年生

家庭科室では、ジャガイモやほうれん草は、ゆで時間によって固さや色はどうなるのか





算数では、小数点の打ち方を確認していました。

家庭科で裁縫道具の使い方を勉強していました。


外国語で、〇月の言い方を覚えました。

6年生

社会では、歴史の勉強が始まります。まずは、知っている〇〇時代の名称を書いていました。

算数のテストをがんばりました。

1年生

図工では、粘土をまるめて伸ばし、想像していろいろなものを作りました。



生活科では、タブレット端末を使って楽しみました。



算数でも電子黒板が活躍しています。

2年生

粘土で作った作品を友だち同士で鑑賞して、素敵なところを見つけていました。


また、隣のクラスでは新しい作品づくりに取り組み始めていました。


3年生

タブレット端末で、三木町の様子を見ていました。


図工では、「くるくるランド」の作品づくりの準備をしていました。

今日も一日がんばりました

土日も安全に過ごして、月曜日には元気に登校してくださいね
