平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

7/8 今日の子どもたち!

2021-07-08 | 日記
今日は、雷雨のため登校時刻を遅くしました
突然のメールでしたが、保護者の皆様にはご理解・ご協力をいただきありがとうございました

今日の子どもたちの様子です
1年生
算数では、文章題の引き算を勉強していました。

硬筆で、形に気をつけてひらがなを書きました。


2年生
栄養教諭から野菜の働きを習って、しっかり食べることをめあてにしました。


4年生
保健では、体の成長について勉強しました。

道徳では、「友だちのしょうこ」を読んで、気持ちよく生活するために自分ができることを考えました。
 

5年生
図工では、パズルを作っていました。これから糸のこぎりで切っていきます。
 

6年生
算数では、表とグラフの勉強をしていました。

みんな今日もがんばりました。明日も元気に来てくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6 ふれあいタイム!

2021-07-06 | 日記
今日の朝の時間は、ふれあいタイムでした
3・5年生は、5年生が作ったパズルを3年生にしてもらったり
  
タブレットでお絵かきをしたりしていました
  
2・4年生は、4年生が作ったコロコロガーレに2年生が挑戦していました。昼休みに来て、もっと挑戦したいという2年生もいました
  
運動場で遊んだり、教室で遊んだり、異学年でとても楽しく過ごしていました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 1年生「体の仕組み」のお勉強!

2021-07-05 | 日記
今日の午前中、1年生が「体の仕組み」について勉強しました
香川県立保健医療大学の先生方や学生さんが来てくださいました
  
参加型紙芝居のジョーさんからは、①おしっこはどうやって作られるのか・・・
   
学生さんからは、②水分補給の大切さ
 
③マスクの正しい付け方
 
などを教えてくださいました。ありがとうございました
子どもたちは、興味津々でしっかりと学ぶことができました
 
まだまだ暑くなりそうですが、学んだことを生かして元気に過ごしてくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらはな夏祭り!

2021-07-05 | 日記
先週の水曜日に「きらはな夏祭り」を行いました
きらきら組さんが、工夫を凝らして6つのお店をだしました
その様子を紹介します
車レース
 
ゴムでっぽう
 
さかなつり
 
とんとんずもう
  
コロコロガーレ
 
とりはなシューティング
  
夏祭りに向けて、みんなで協力してお店を準備しました。当日は、自分の役割を意識して、説明もがんばっていました
前半・後半グループで交替して、お祭りを楽しみました。また、来てくれた先生方も楽しんでいました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 研究授業2年道徳!

2021-07-02 | 日記
7月1日の6時間目に、2年道徳の研究授業がありました

「およげない りすさん」というお話を読んで、友だちを大切にすることを考えました
 
みんなしっかり考え、役割演技も堂々とできていました
  
また、タブレットで心の様子を表しました
  
これからどうすればいいのか、自分なりに考えられました。

授業後の討議会では、みんなで意見を述べ合い、最後に指導者の先生からお話をいただきました

学んだことを、これからの道徳の授業に生かしていきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする