平井小学校ブログ

平井小学校の毎日を紹介していきます。

6/24 広島平和学習②

2024-06-24 | 日記

(前回の続き)

6年生の広島平和学習、午後の様子です。


平和記念資料館地下のホールへ移動し、お弁当です。お好み焼き弁当をいただきました。

おいしくいただきましたね。


その後、語り部さんによるお話を聞きました。

メモを取りながらここでも真剣な様子です。

代表児童がお礼の言葉を述べました。

平和の尊さや生きることのすばらしさを感じました。


その後、資料館の見学です。

外はすっかりよいお天気に

これから三木町へ帰ります。

全員元気に到着です。帰校式を行い、解散しました。

保護者の皆さまには、朝夕の送迎、誠にありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/24 図書委員会の読み聞かせ

2024-06-24 | 日記

今朝の読書タイムでは、図書委員会の児童が1・2年生の教室で読み聞かせをしました。

練習通り、どの子も上手に読みことができていましたね。

すてきな時間をすごせました。

YOMUぞうクラブの皆さんも、いつもありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21 広島平和学習①

2024-06-21 | 日記

6年生が広島市へ校外学習に出かけました。

行き先は広島平和記念資料館、平和記念公園です。

ひいらぎ学習の時間等で学習している平和の大切さについて、より学びを深めることが目的です。


雨が降る中でしたが、早朝より保護者の皆さんのご協力で集合できました。

屋内で出発式をしてバスに乗り込みます。

バスの車内ではクラスのみんなと楽しい時間


広島平和記念公園に到着しました。

雨もなく、曇り空で過ごしやすいですね。

まずは原爆ドームを背景に記念撮影

「原爆の子の像」に移動し、持っていった千羽鶴を捧げます。


その後、今回お世話になるボランティアガイドの皆さんと合流し、グループ別行動です。

それぞれの場所で、ガイドさんから広島の街、原子爆弾のことや現在の様子など・・・詳しく教えていただきました。

子どもたちもメモを取りながら、質問をするなど、すばらしい学習の様子です。

あいさつをして活動開始

休憩しながら

途中、平和の鐘を鳴らすグループも

平和の軸線とは・・・

外国からも多くの見学者が来られていましたね。

ボランティアガイドの皆さんに大変熱心に教えていただき、よくわかりました。

ありがとうございました。


お昼になり、これから昼食です。(つづく)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21 三木町産とうもろこしを食べよう

2024-06-21 | 日記

今日は、三木町産のとうもろこしをつけています。

平井小学校約630人分のとうもろこしをいつ給食でだせるかJA三木の方と相談して、農家の方に収穫していただきました。

とうもろこしは、収穫した後からどんどん甘みが減っていくので、できるだけ早く食べる方が、おいしいといわれています。ですので、生産者の方が、給食で使う前日に収穫し、JA三木の方が一つ一つ皮をむき、調理員さんがゆでて、甘いとうもろこしを食べることができました。

新鮮なとうもろこしをおいしく食べられるように、地域の人ががんばってくれていることに感謝しながら、子どもたちは、おいしそうにほおばって食べていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20 しろくまのジェンカ♪

2024-06-20 | 日記

1年生の教室から聞こえてきました♬

楽しそうな歌声が♬

「しろくまのジェンカ」を楽しそうに踊っていました。

楽しいダンスです♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする