<2016岩手>
今年は1/10-11が連休だったので、10日はV・プレミアリーグ一関大会に行って来ました!バレーについては別記アリ。10日は一関でバレー観戦、11日は半日平泉観光。今回は母親も一緒に旅行だったので、世界遺産と食の旅。
<中尊寺>
10日の夜から11日の朝方にかけ雪が降り、天気は良いものの雪景色。8:30に中尊寺に着きましたが、従業員さんがみんな総出で一生懸命雪かきをされていました。観光客の姿は朝イチだったためか少な目。金色堂よりも白山神社が気に入りました!
<毛越寺>
池の周りをぐるり。おみくじがあちらこちらにありました。
<観自在王院跡>
世界遺産とのことですが、人っ子ひとりいませんでした。建物も無い場所は、想像力が試されますね。平泉に行く際には、平泉が舞台の小説やTVドラマなどを見ていった方が楽しめるのかなとも思いました。
<無量光院跡>
こちらも世界遺産ですが観自在王院跡同様、人影は無く…。
<お昼>
一関はお餅がご当地グルメとのこと。そんな訳で、「きになるお休み処夢乃風」でお餅膳を。あんこ・ずんだ・くるみ・しょうが・黒ゴマ・雑煮の6種類の味が楽しめました。こちらのお店は甘党の方にお勧め!デザートにサービスでリンゴを頂きました。お店によっては納豆、えび、きなこなど、違う味も楽しめるようです。
<夕飯>
岩手といえば前沢牛でしょ、と母親が言うので「肉料理おがた」に行って来ました。ステーキでも自分で肉を焼くので好みが分かれそうですが、美味しかった♪そういえば、なぜかレジ脇にはハイキュー!!の影山のぬいぐるみが(笑)。お店は前沢駅から徒歩5分というのに行きも帰りも迷子になり、地元の方に助けて頂きました。岩手の方は優しい…。前沢駅付近の夜は暗いので、行かれる方は要注意です。
<平泉駅>
平泉駅隣接の売店には、メジャーなお菓子の地域限定品なども少しありました。電車の本数は少な目。電車に乗るのにもSuica、PASMO等のICカードは、使える駅と使えない駅があるもよう。一関-平泉間はICカード利用可能でした。駅には記念スタンプも設置されていましたよ。
<一ノ関駅>
一ノ関駅の売店には、岩手土産的なモノが並んでいました。「みかんかもめの玉子」は初めて見たのでつい購入。季節限定品だそうです。あとは王道な(?)三色せんべいを購入。
私のバレー観戦は日帰りのことが多いので、翌日も観光が出来る旅も楽しいなぁと思いました。