goo blog サービス終了のお知らせ 

LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆2018-19V.LEAGUE女子岡山大会 11月25日現地観戦メモ

2018-11-28 | Volleyball
<2018-19V.LEAGUE 岡山大会 11月25日現地観戦メモ>
11/25は女子バレーを見にジップアリーナ岡山まで行って来ました!折角岡山まで行くので、島根に行きたがっていた母親を誘い、岡山から足をのばして松江に2泊の観光旅行。バレーは1日1試合のみの大会でしたが、日立さんの4勝目が見られた!&観光も充実で、今回もとても楽しい旅行となりました。岡山は丁度紅葉もキレイな時期で、会場周辺にも秋を感じました。観光については別記あり。

<交通手段>
ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)の最寄り駅はJR岡山駅。岡山駅は新幹線も停まるので、交通の便の良い駅ですね。体育館まではJR岡山駅西口から岡電バス22番乗り場より「岡山理科大学行き」で「スポーツセンター前」下車スグ。Suica等IC交通カード使用可能で、200円約5分、後乗りの前降り。私は11:00発のバスを利用しましたが、バスはぎゅうぎゅう詰めで皆さんバレー観戦なのだろうかと思いましたが、降りられない方も多かった。東口からも別系統バスが出ているとのこと。ちなみに、徒歩でも約20分だそうです。体育館側の道路を挟んだところには、平和タクシー乗り場があり、駅まで片道820円位。
<会場>
ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)に私が行ったのは今回が初。この名称はH27.10~H32.9.30までの5年間は続く模様で、命名権料年額555万円(税抜き)。ちなみに、今年オープンしたナイスアリーナ由利本荘は310万円、丸善インテックアリーナ大阪は500万円、ジェイテクトアリーナは300万円。体育館の場合には、300~555万円位が相場なのでしょうか?他も調べてみても面白そう。
ジップアリーナ岡山は2Fスタンド4方向に座席あり。1Fアリーナは両サイドがひな壇で固い木の長椅子。ひとり一人の座席の仕切りはテープが貼られていましたが、大田区総合体育館等よりは幅が広めなのは良かった。全席上履き不要なのもマル。エンド席は今回岡山側にのみ仮設され、小さな段差の付けたパイプ椅子が並べられていました。写真撮影的にはそこそこ明るめで、そこまで黄色くなり過ぎずは良かった。ただ、気持ち広めの体育館(46m×80m)なので私のカメラのレンズだと距離がイマイチでした💦レンズが違えば良いのかも。お手洗いが比較的キレイなのは良い。
座席表(岡山シーガルズ公式HPに飛びます)

<岡山2(25-17、20-25、18-25、25-21、10-15)3日立>
日立さんはフルセットで今日もハラハラ。贅沢を言えば勝ち点3の方が欲しいけれども、やはり勝ち試合は嬉しい4勝目!
先発は窪田選手でしたが、途中から遠井選手IN。この遠井選手が今日は攻守に活躍されていましたね!私は今日のヒロインは遠井選手かなと思いましたが、キャプテンの佐藤(美)選手でした。また、スタメンは渡邊-長内対角でしたが、途中から上坂選手IN。リベロ2人は二人ともリベロユニで、レセプションが齋藤(加)選手、ディグが小池(杏)選手。2週続けてvs岡山なので、次戦のスタメンにも注目です。


岡山は前日のvs上尾もフルセットで敗戦ということで、惜しい試合が続いています。助っ人外国籍選手がメンバーにおらず、今季は厳しい戦いとなるでしょうか?岡山応援の方が多いホームの体育館だったので、いつも以上に勝ちたかったと思います。金田選手の良いサーブもありました。山口選手も息の長い選手ですよね。

<ホームゲームイベント>
(Tシャツ配布)
先着2800名にTシャツプレゼント。今回は日立応援なのに頂いてしまいました!サイズは男女共通で4サイズ位。VICTORY社製。

(OKAYAMA SEAGULLS PRESS)
マッチデープログラムではなく、どのホームゲームでも使用できそうなチーム紹介的なもの。選手のポジションが載っているのがマル。
(試合前パフォーマンス)
試合開始前に地元の中高生位の方々による踊り(?)
(サインボール投げ込み)
試合後選手らによるサイン入りカラーボールの投げ込みプレゼント。
<グッズその他>
(シーガルズグッズ)
色々グッズが売られていました。山陽新聞社によるファンブック(500円)などもあり。
(飲食物)
会場内では高校生が雄町米おかき(350円)を売られていて、学園祭を思い出して帰りがけに思わず購入。岡山南高校とのコラボ商品だそうです。
体育館外ではかもめ食堂、クレープや焼き鳥のキッチンカーその他色々出店がありました。BGMに朝からエンドレスでシーガルズの応援ソングが流れていましたよ(笑)。
<その他>
今季は開場時から体育館の照明を落としてイベントを行うチームも増えてきたように思います。それはそれで面白いのかもしれませんが、私的にはチームの練習が少しでも見られた方が嬉しい派です。この岡山大会は10:30~11:00まで日立さんの練習が見られてお得感あり!
今回は試合後に欲しかった方にサインを頂けて嬉しかったです!お宝グッズが増えました
今回もお会いできた方には、どうもありがとうございました!勝ち試合で本当に良かったですよね。またの機会もよろしくお願い致します!

勝ち試合が嬉しくて、もうしばらく試合が無くて良い気持ちの水曜日。DAZNで見返すのを楽しみに。
<2019.12.11追記>
久し振りにアクセス解析を見たところ、なぜか2018-19シーズンの岡山大会の記事を見て下さる方が多い様で、男子バレーがジップアリーナ岡山で開催される影響でしょうか?体育館情報をお探しの方には、当ブログよりもseagullsfanさんのブログ「ゆずのひとりごと」さんがお勧めです!主に女子大会が行われる体育館の情報ですが、情報量も豊富でお勧め。ジップアリーナ岡山についてはこちら
コメント

2018岡山・島根

2018-11-28 | Photo/Travel

<<2018岡山・島根>>
11/25は岡山、11/26-27は島根観光に行って来ました!11/25にバレーボールV.LEAGUE女子岡山大会観戦ということで、島根に行きたがっていた母親を誘い観光旅行。初日は別行動で母親は安芸の宮島に行きましたが、こちらも良かったそうです。バレーについては別記あり
【岡山】
後楽園
日本三名園の一つである後楽園は、丁度紅葉が見頃でした。JR岡山駅東口より後楽園バスを利用。市バスもありますが、こちらの方が片道100円と少しお得かつ観光案内的ビデオが流れていたりで、旅気分が上がります。ただ、交通ICカードはハレカのみの対応。
広い平らな公園で、9:50頃行きましたがそこまで混み合わずのんびりと回れました。外国人観光客さんは多め。岡山城も見られます。
入園料:大人400円(15~64才)、シニア140円(65才~)
    高校生以下入園無料(~H31.3.31まで)
    ※岡山城その他との共通券販売あり。年間パスポートもあり。
休園日:年中無休
開園時間:3/20~9/30 7:30~18:00
     10/1~3/19 8:00~17:00



【出雲・松江】
一畑バスの定期観光バス(ご縁バスしまねっこ号)1日コースに参加。ド派手なピンク色のバスはまず乗り間違えません(笑)!最後部の座席には、大きなしまねっこ人形(10万円で一畑バスさんが購入されたそう)がシートベルト着けて鎮座。平日だったこともあってか、午前は我々含め6名、午後は私と母親の2名のみと参加人数が非常に少なく、とてもスムーズに回れてラッキー。ガイドさんもベテランさんで色々教えて頂けて、面白かった!古代神話に詳しい方はもっと楽しめたかも。入園料・乗船料・昼食代込々で大人8500円。ガイドブック片手に自分で旅行に行くのも楽しいけれど、案内して下さるガイドさん付きのバスツアーも良いなと思った今回でした。

<稲佐の浜>
今年は11/17に神迎神事が。全国の神々をお迎えする浜。良い感じでした。

出雲大社
今年は11/18~11/24が神在祭ということで、この時期は大賑わいだそう。私が行ったのは神在祭よりも後だったので、そこまで混み合わず。ここで何をしてそこでは何をして等々あるので、出雲大社はガイドさんがいると良さそう。大きなしめ縄は神楽殿。

松江フォーゲルパーク
花と鳥の「全天候型」パーク。温室なのでもし雨でも安心。キレイな花が満開!なばなの里のベゴニアガーデンがお好きな方にはお勧め。
入園料:大人(高校生以上)1540円、シルバー(満65才以上)1020円、小中学生770円、幼児(小学生未満)無料
    障がい者大人720円、障がい者子供360円、外国人大人1080円、外国人子供540円
休館日:年中無休
開園時間:4/1~9/30 9:00~17:30(最終入園16:45)
     10/1~3/31 9:00~17:00(最終入園16:15)



八重垣神社
池に占い用紙をそっと浮かべ、硬貨(10円または100円)を乗せる鏡の池の縁占いが楽しいです。占い用紙は1枚100円。時々池の清掃(賽銭回収)をされるそうですが、1回に100万円ぐらい回収できるとか。

ぐるっと松江堀川めぐり
松江城を囲む堀をぐるっと回る遊覧船。松江城には大手前広場乗船場で下車。低い橋の下をくぐるときには屋根が下がるので、ちょっとしたアトラクション的な!?屋根を下げる橋は4か所ありました。11/10~4/10はこたつ船。船頭さんには当たり外れありとのこと。
1日乗船券:大人(中学生以上)1230円、子人(小学生)610円、幼児(付添い付き/小学生未満)2人で610円
※乗り降り自由。他に貸し切り等もあり。
国宝 松江城
松江城は黒と白の五層六階の天守閣がカッコ良い!上まで登れますが、建物内の桐の階段がかなり急で、日頃の運動不足がたたった私はすっかり筋肉痛になりました💦
登閣料:大人670円、小人(小中学生)280円、外国の方330円
休館日:年中無休
本丸開放時間:4/1~9/30 7:00~19:30
       10/1~3/31 8:30~17:00

【安来】
足立美術館
庭園日本一を15年連続で獲得しているという足立美術館。庭園や周りの山々の紅葉も丁度見頃。
横山大観の3億円の紅葉も公開されていましたが、大観の絵画はそこまで好みでは無いので、私的には庭園の方が素敵でした。庭園は一見の価値あり!
最寄り駅より無料シャトルバス(8:50~片道約20分)あり。シャトルバスに乗れる人数に限りがあるため、入館時に帰りのシャトルバス整理券を取るのが良さそう。
入館料:大人2300円、大学生1800円、高校生1000円、小中生500円
開館時間:夏季(4~9月)9:00~17:30
     冬季(10~3月)9:00~17:00
休館日:本館は年中無休、新館は展示替えのため休館日あり



【食】
私はのどぐろをまだ食べたことない、という訳で松江で食べて来ましたが、お刺身よりも煮つけの方が好みでした。
岡山ではデミカツ丼。こちらも食べやすくて結構好き。というか、単純にとんかつが好きなだけかも(笑)。
松江は美味しい和菓子が色々ありますね。練り切りが好きな私ときんとんが好きな母親。

岡山・島根2泊3日の旅は、バレー観戦・観光・食と、盛りだくさん!バレー観戦のみの遠征も楽しいけれど、たまには家族旅行も楽しいなという感想。

コメント