LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2022-23V.LEAGUEプレシーズンマッチ 堺ブレイザーズ×パナソニックパンサーズ 2022年9月25日+α

2022-09-26 | Volleyball

<2022-23V.LEAGUEプレシーズンマッチ 堺ブレイザーズ×パナソニックパンサーズ in大浜だいしんアリーナ 2022年9月25日現地観戦メモ+α>
9/25は「2022-23V.LEAGUEプレシーズンマッチ 堺ブレイザーズ×パナソニックパンサーズ in大浜だいしんアリーナ」を見に、堺市にある大浜だいしんアリーナ(大浜体育館)に行ってきました!+α部分は少しだけ観光もしたので堺観光についてです。9/23はエントリオで行われた「2022 Volleyball Week in AICHI(Women’s Day)」に行き、日帰りで一旦家に帰り、再び9/25に日帰り大阪旅行の予定でした。しかし、9/23夕方の新幹線が大雨の影響で静岡を通過することできず直接大阪へと向かうこととなり、9/24-25は大阪で過ごすことに。予定外の展開で少しバタバタとして体力も削られましたが、少し大阪観光も楽しめたので、トータル的には楽しい遠征となりました!開場時間は13時、試合開始は14時で、試合は4セット行われ、エキシビションマッチ+抽選会が終了したのは16時過ぎ位。ブログは試合の内容的要素はほぼゼロの体育館覚書的簡易メモで、+αの写真の方がむしろ多い簡易メモですが、お時間のある時にでもどうぞ。

<交通手段>
大浜だいしんアリーナの最寄り駅は、南海本線「堺駅」。体育館には駅の南口から西へ徒歩10分ちょっと。平坦な道のりなので、比較的歩きやすいです。体育館に向かう途中にはコンビニもアリ。今回は実証実験として、体育館近くに臨時シェアサイクルポートが設置されました。30分130円とのこと。
<体育館>
大浜だいしんアリーナは2021年4月1日にオープンした、まだ新しくてキレイな体育館です。私がこちらの体育館を訪れたのは今回が初めて。広さは68.7m×44mと、気持ちサイド側に広めの体育館。全席上履き不要なのも、荷物が増えずで助かります。お手洗いも勿論まだピカピカ。2Fスタンドは両サイド側に2方向で、ひとり一人の座席。1Fアリーナは両サイドにひとり一人の座席で7列ずつ。段差が付いているのはマル。今回は1席おきの収容人数50%での開催です。ふるさとシートA~DとアリーナA~Dのみフロアに直置きの座席で、ふるさとシートの方はクッションのきいていそうな少し良さそうな椅子。
体育館内に入ると、コートの色が薄め+座席が黒効果もあるのか、クリアに明るいなぁというのが第一印象。天井の模様も面白くて良い感じ。写真撮影的には非常に明るく、いつもよりもシャッタースピードを上げられて嬉しかったです。写真の色味が黄色くもならないのもマル。ただ、ほんの気持ちサイド側に体育館が広めな分、私のカメラのレンズだと少し距離が足りないのが惜しい💦
(おまけ)
この明るい照明はどこの物かなと調べたところ、東芝ライテック株式会社さんの物でした。LEDライトの種類としては違いますが、横浜アリーナ、酒田市国体記念体育館や福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)もこちらの会社さんです。

<パナソニック2-2堺>
パナソニックは色々な選手に出場機会がありました。リーグが開幕すると楽しいばかりでもないよなと思い出すので、もうしばらく開幕前を楽しみたい気持ち。このユニフォームも見納めです。クビアク選手のお子さん2人がかわいかった!清水(邦)選手は黒髪の方が良いなと思っておりましたが、実物を見たら今の髪色も似合っていました。慣れの問題もあるのかも!?



堺はバーノン選手に出場機会が無しで少し残念。堺も色々な選手に出場機会がありました。名古屋から直接大阪に来たためメモリーカードの空き容量があまり無く、今回はパナソニック優先だろうと堺はほとんど撮れずでした💦数少ない写真から、楽しそうなリザーブもぐもぐタイム(?)を1枚。試合後に深津(英)選手と深津(旭)選手がお話をされているのを見つつ、笑顔が似てるな流石兄弟と思いました。

<試合後イベント>
(抽選会)
両チームのグッズや観戦チケット、堺駅前商店街金券、南海電鉄オリジナルグッズ詰合せ等が当たる抽選会。くじ引きには両チームのキャプテンと、兒玉選手と迫田(郭)選手が登場。兒玉(康)選手は癖が強い(誉めている)。
(堺ブレイザーズ選手とのサーブレシーブ体験会)
試合後に、小・中・高校生対象で当日の申込み(13時より受付)先着30名。希望の選手や強さを指定できたようですが、見ていないので詳細不明。
(試合後コートを1周)
試合後に選手がコートを1周された様ですが、私は世界選手権女子大会をTVでLIVEで見なくてはと、試合後すぐ帰宅してしまったため詳細不明。
<グッズや飲食物等>
(飲食物)
体育館前にキッチンカーが3台ほど。
(グッズ)
体育館内両エンドに両チームのグッズ売場が設置されていました。堺はガチャガチャなどもあり。パナソニックのグッズの種類はそこまで種類は多く無かったかも。
(大阪スポーツプロジェクトブース)
大阪スポーツプロジェクトSNSフォローで缶バッチが貰えたらしいと後から知りました…欲しかった!
<サポーターズクラブ入会キャンペーン>
サポーターズクラブ入会キャンペーンブースあり。当日入会の方には、プレゼントがあったらしい。会場でバレーが気になったファンを直接捕まえるのは良いアイデアと思います!
<知名度・認知度は>
堺駅の駅前にはこんな↓感じに装飾もされて、地域を盛り上げようとしている印象のある堺ブレイザーズですが、実際のチームの知名度・認知度はどうなのでしょうか?私が試合前に体育館前のベンチで休憩していたところ、親子連れの方々が、「今日イベントあるのかな?バスケとかバレーとかチームあったっけ?」等お話しされていて、なかなか地域に認知されるのは難しいなと思った次第。


<+α>
堺市立文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館
時間も出来たので、どこか美術館でも行こうかと思い、堺アルフォンス・ミュシャ館へ。ミュシャは好みが分かれそうですが、漫画チックな画風で私的にはとっつきやすい画家さんです。作品の挿絵感というか枠の模様も好き。阪和線「堺市」駅下車徒歩3分と、駅近なのも良い!大浜だいしんアリーナのある「堺」駅とは路線も違う別の駅となりますのでご注意下さい。

展示室はそこまで広くないのでサクサク回れます。無料のスマホ音声ガイドがある様なので、イヤホン持参が良さそうです。私は今回ガイドを借りなかった(イヤホンが無かった…)ので、滞在時間は45分位かな?非常に空いていおりほぼ一人占め状態でしたが、私が帰る頃に入れ違いでツアー団体客(トラピックス)の方が来られたので、混み具合はタイミングによるのかも。
4Fの展示がメインで、3Fの展示はレプリカ中心。3Fはほとんどの作品が写真撮影可能だったので、お気に入りの1枚と一緒に撮影とかも良さそうです。

2Fにあるミュージアムショップでポストカードセットをお土産に購入。

<南海バス>
阪和線「堺市」駅から南海鉄道「堺駅」に電車で向かうのは意外と遠回りという訳で、今回は南海バスを利用。本数はかなり少ないものの、乗り換えなしで移動ができます。ただ、気を付けたいのが、同じバス停から出る「堺駅」へ向かうルートが1種類でない点。私は遠回りのルートに乗りましたが、時間に余裕があり大丈夫でした。ルートにより乗車時間がかなり変わるのでお急ぎの際にはお気を付け下さい!
旧堺燈台
南海鉄道「堺駅」南口から徒歩15分ほどで旧堺燈台があります。私は今回堺駅→旧堺燈台→大浜だいしんアリーナの順番で向かいましたが、旧堺燈台から大浜だいしんアリーナまでは徒歩で5~10分ほど。旧堺港が見える景色は良い感じ。燈台は現地に現存する⽇本最古の⽊造洋式灯台の⼀つだそう。小さな燈台ですが、青空と一緒に見るとキレイ。燈台近くは階段があり、お昼頃には日陰になる場所があったので、お天気が良ければ景色を眺めつつのんびりするのも楽しそう。







<バレーだけでも良いけれど>
バレーだけでも良いけれども、バレー以外の楽しみもあるとより楽しい遠征になると改めて感じた今回でした!そして、旅は楽しいけれども、やはり自宅が一番だと思うところまでが旅のお約束。

コメント

2022 Volleyball Week in AICHI 9月23日現地観戦メモ

2022-09-26 | Volleyball

<2022 Volleyball Week in AICHI 9月23日現地観戦メモ>
9/23は女子バレーを見に、愛知県稲沢市にあるエントリオ(豊田合成記念体育館)に行ってきました!「2022 Volleyball Week in AICHI」は3日間行われ、9/23は女子の試合、9/24は男子の試合、9/25は男女の試合と一部選手のファッションショーが行われました。私は9/23のみの観戦です。
エントリオについては何度か書いたことがあるので、過去記事からほぼそのまま引っ張ってきました。手抜きですみません💦
<交通手段>
エントリオはJR東海道本線「稲沢」駅下車徒歩3分ほど。稲沢駅は名古屋から3駅で11分ほどと近いですが、基本快速は停車しないようですのでご注意を。交通系ICカード使用可能です。駅改札は一つで、改札を出て左手方向に進み突き当りの左側階段(東口北側)を下れば会場が見えるという非常に迷子になりにくい駅近の体育館。
会場によっては駅から歩けない距離にあることも多いので、駅に近いというだけでもファン的には助かります!
<会場>
エントリオ(豊田合成記念体育館)は豊田合成が創立70周年の記念事業の一つとして2020年9月27日にオープン。アリーナは57m×38mの2160㎡で、サイド側に気持ち狭めの体育館ですがコートが近くてこれはこれで楽しい。サイド側は後方席でもコートが近めです。公式サイトによるとアリーナ中央に175インチの4面センターハングビジョンやエンド側両壁面に288インチの大型ビジョンがあるとのこと。
スタンド席は4方向にあり、色々な方向からコートが見られて良い。アリーナ席はしっかり段差もつけられており、椅子もひとり一人の椅子でドリンクホルダー付きかつ荷物も椅子の下にも置けるのが良い。サイド・エンドともに6列ありますが、ベンチ側はかなり選手とも近いです。スーパーシートのみフロアに椅子が置かれていていました。主審側から見て左手側がデンソー・右手側がトヨタ車体のスタートコートでした(コートチェンジはあり)。
写真撮影的には体育館内のコートがとにかく明るくてビックリします!写真の色味もさほど黄色くもならず良い感じ。内装壁面が黒く観客席も黒い体育館はコートが光で浮かび上がる感じで楽しいです。全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いはそこまで数は無いものの、9/23は全体的に観客が少なかったためなのか女子の試合のためなのか、混み合わずでした。
こちらの体育館は写真撮影的にも立地的にも私的には良い感じで、また2022-23シーズンも試合で訪れたい会場の一つです。女子の試合もここであれば良いのにな…

<誠信高校vs豊川高校>
見ていないので不明。高校バレーも見たら見たで楽しいと思うのですが、私が会場に着いたのは13時前位で終了していました。
<小学生のバレーボールクリニックとトークショー>
デンソーとトヨタ車体の選手やスタッフさん方が小学生に指導。トヨタ車体からは興梠(亮)コーチも参加されていました!参加された小学生の皆さん上手い。クリニック中にトークショーが行われ、大林さんと荒木(絵)さんが参加。途中で荒木(絵)さんは飛び入りで指導なども行われていました。参加されたちびっ子達には良い記念となりそうです。



<デンソー3-0トヨタ車体>
デンソーがストレート勝ち!この日はデンソー寄りに応援だったので嬉しかった!兵頭(由)選手が活躍されており、ヒロインにも納得!バックアタックも多目でやMBも活躍されていました。日本代表として世界選手権に横田(真)選手や福留選手が呼ばれているので、2022-23シーズンはどのようなメンバーで臨むのか注目です。私的には松井(珠)選手&ネリマン選手の出場するところも見たかったというのが今回唯一の心残りですが、楽しそうな対人が見られて嬉しかったです。



トヨタ車体は昨シーズン前半戦はなかなか勝てず非常に苦しんだので、22-23シーズンはスタートが大事だと思います。この日はストレート負けですが、まだテストマッチということで、リーグ開幕に向けて色々試していく段階なのかも?2022-23シーズン開幕戦はvs久光ということで、興梠(亮)vs久保山コーチでもありますね。私的にはどちらも応援したくて困りそう!?

<試合後は選手がコートを1周>
試合後は選手がコートを1周。実際のリーグの試合ではなくイベント的なこともあってか、両チームとも笑顔沢山でとても楽しそうでした!

<書道パフォーマンス>
愛知県立愛知商業高等学校 書道部による書道パフォーマンス。音楽に合わせて書いたり踊ったり(?)のパフォーマンスは楽しそうでした!パフォーマンス中はライト等もカラフル。出来上がりの作品も大きくて迫力あり!最初の1文字目で生徒さんが転ばれた際に、わー頑張れと思った観客も多いはず!?

<来場者抽選イベント>
書道パフォーマンス終了後に、2チームの選手の皆さんと20名がスマホで1人ずつ写真撮影できる抽選イベント。試合終了後に帰られた方も多く、実際は20名以上くじ引きされていました。抽選中2Fスタンドの生徒さんたちが盛り上がっていて面白かった(笑)。今年の運を使い果たしましたが、良い記念になりました!どうもありがとうございました✨
ちなみに、イベント終了は3-0の試合で17時頃。2-3セット目の間は少し時間あり。



<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
建物内ではチームグッズが販売されていました。
(飲食物)
・&ベーカリー/カフェレストラン(&tresse アンドトレッセ)が併設されているのも便利。
・Yamazaki Shop
体育館は会場内からもコンビニ直結で便利です。会場側ではペットボトルドリンクが1本100円で販売。
aispo!
aispo!ブースではSNSフォローでコラボ缶バッチが貰えるキャンペーンをされていました。あいスポくんかわいい💛折角頂きましたが、どこかで失くしてしまいショック💦カバンから出てきました!twitterとインスタフォローで2個頂けました。
「aispo! vol.34」とチケット入れ?も頂きました。ネットで記事を読むことも増えましたが、やはり紙も良いよねと思ってみたり。
そういえば、第20回アジア競技大会(2026.9.19-10.04)のチラシを頂きました。バレーボール会場は今のところ岡崎中央総合公園体育館と小牧市スポーツ公園総合体育館の様です。



愛知県バレーボール協会
愛知県バレーボール協会さんがサイトやSNSで積極的にイベントについて発信されていたのが印象的でした。イベントは当日は勿論ですが、準備している期間も楽しいので、各種情報はありがたいです。来年もこのイベントが開催されると良いなと思いました!
<大雨>
9/23は日帰り予定でしたが、大雨の影響で静岡を通過することが出来ず、結局大阪に向かうことになりました。新幹線に乗る時にはお弁当と飲み物は必携ですね。少しだけ大阪観光も出来たので、体力は削られましたが、トータル的には楽しい遠征!9/25堺vsパナソニックプレシーズンマッチについては別記しました。

コメント