LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

☆令和5年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド男女決勝 12月16-17日現地観戦メモ

2023-12-20 | Volleyball

<令和5年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド男女決勝 12月16-17日現地観戦メモ>
12/16-17は天皇杯・皇后杯バレーボール準決勝と決勝を見に、東京体育館に行って来ました!12/16は仕事後に会場へと向かい、試合を見られたのは準決勝3試合目途中からにつき、今回の観戦メモはほぼ男子のみです。会場の東京体育館を私が訪れたのは約1年振り。土日ともお天気が良く、土曜日は少し季節が戻ったかのような暖かな陽気でした。雨だと開場待ちも大変なので、晴れで良かったです。開場待ちと言えば、決勝は男女とも開場時間の15分前(女子は9:30開場、男子は14:00開場)に待機列に並びましたがすでに結構な列ができており、入場までに女子は10分・男子は15分程かかりました。男女とも人気チーム同士の対戦カードとなったためか、はたまたバレー人気自体が上がっているかは不明ですが、男子は12/17のチケット完売で当日券の販売は無し。
天皇杯・皇后杯決勝はBSやV.TVイージースポーツでの放送もありましたし、今年も試合については一言感想な感じの簡易メモとなりそうですが、何だか少し長くなりました。まだ水曜日ですが、月曜日にV.TVイージースポーツで決勝戦、火曜日にBS録画で決勝戦を見返して、12/16準決勝の記憶がすでにあいまい…。
12/17は久し振りの友人とご一緒させて頂いたり、久し振りにお会いできた方々もいて、とても楽しかったです💛ありがとうございました!今回ご挨拶し損ねた方も、またの機会によろしくお願い致します!

<交通手段>
東京体育館の最寄り駅は、JR総武線「千駄ヶ谷」駅・都営大江戸線「国立競技場」駅から徒歩スグ。千駄ヶ谷駅からは改札を出て左手前方に体育館が見えるくらいの距離で、非常に交通の便の良い体育館です。千駄ヶ谷駅改札を出て左手にはコンビニ「NewDays」がありますが、イートインスペースはありません。駅構内にはコインロッカーもある模様。

<会場>
東京体育館は楕円の約51m×82mの3220㎡と、少しエンド側に広めの体育館。2・3階がスタンド席の体育館で、スタンドはサイド側2方向にあり。スタンド席の方が座り心地は良い椅子ですが、
1Fアリーナ席も一人一人の座席で座席下に荷物が置けるのは良い。ただ、1Fアリーナ主審側は前方席でも後方席でも手前側サイドラインが見えないのがやや難。コートの周りにデジタルサイネージが置かれていて、もう30㎝位高さの低いものになりませんかと結構本気で思いました。1Fアリーナ1列目は今回全て使用されていなかった様子。改修工事後には2Fスタンド後方(コートも良く見えます)にたくさん車いすスペースが増設。全席上履き不要なのも良い。2・3階スタンド席は公式の座席図が出ています→北側スタンド座席表、南側スタンド座席表
写真撮影的には今年も非常に明るく、私は通常よりもシャッタースピードを上げて(2倍位)で撮れました✨私が訪れたことのある体育館の中ではトップクラスの明るさ!ただ、行われる大会により使用される照明の量が変わるそうで、いつもこの明るさとは限らないとのこと。大型ビジョンは東西上方に一つずつ。お手洗いは比較的数がある方かな?お手洗いは2F・1Fを利用しましたが、2F後方のお手洗いは空きでもドアが閉まるので実際には開いていても若干分かりにくいのが惜しいものの、どちらもお手洗い自体がキレイで良い。

<おまけ>
入場待ちの時など、会場外でお手洗いに行きたいとなった際にはスグ近くに駅はあるものの、駅から一旦外に出ると入場券を購入しないと駅のお手洗いも借りられない様ですのでご注意を。確かに大規模イベント等があるとそれだけで駅のトイレも混み合いそうですし、駅側に気持ちも分かります。その際にはすぐ近くの交番裏にあるコンクリートの建物が公衆トイレです。公衆トイレとしては比較的キレイな方だ思います。←今年は確かめていないので不明ですが、参考まで1年前の観戦メモより。

[男子準決勝]
<WD名古屋3(25-23、20-25、25-19、34-32)1東レ>
A帳票B帳票
WD名古屋と東レだとどちらを応援しようかなと迷いつつ観戦。クレク選手、高梨選手や山崎(彰)選手等が活躍。山崎(彰)選手や高梨選手は良いサーブもあり!4セット目は30点を超す熱戦となり会場は非常に盛り上がりました。



東レはリーグではまだあまり起用されていなかった上條選手がスタメン起用されていました。リーグ再開後のスタメン争いにも注目です。セッターは酒井(啓)選手。パダル選手は流石の活躍。

<パナソニック3(25-21、25-17、25-22)0JT広島>
A帳票B帳票
パナソニックは西田(有)選手、ジェスキー選手や大塚(達)選手が全員アタックで14得点と好調で活躍!チームのサーブ効果率18.5%も凄い。セッターは深津(英)選手、リベロは山本(智)選手。

JT広島を今季現地で見たのは初。ラッセル選手がサーブで狙われ、特に1.2セット目は崩され気味。江川選手は結構決めていた。Vリーグの来年の初戦は同じ対戦カードとなりますがどうなるでしょうか。


[女子決勝]
<NEC3(25-17、21-25、25-19、25-18)1久光>
A帳票B帳票
NECは皇后杯二連覇おめでとうございます!古賀(紗)選手は1セット目から流石の働きでチーム最多得点&ブロック8本も凄い。上野選手はサーブで良い仕事。私的には途中出場の柳田(光)選手の活躍も見られて嬉しい✨



久光はスタートで長岡選手を起用するもイマイチ調子が上がらず。アダムス選手がサーブで狙われていた。久光では荒木(彩)選手に注目しているので、リーグで完全復帰後の活躍に期待したいと思います!

[男子決勝]
<パナソニック3(25-27、31-29、25-15、25-23)1WD名古屋>
A帳票B帳票
パナソニックは天皇杯では5大会ぶりの5度目の優勝おめでとうございます!2セット目21-23の場面で大塚(達)→仲本IN。2セット目を逆転で取れたのが大きかった。私的には仲本選手の良い活躍が見られて嬉しかったです!MVPの西田(有)選手には納得。

WD名古屋は高梨選手の良いサーブやプレーも見られ、ブラン監督にもアピールできたのではないでしょうか?4セット目スパイク12得点位のクレク選手の活躍は流石ですが、クレク選手を酷使しすぎではと思わないでもない…

[表彰式]
男女各試合終了後にコート上で表彰式が行われました。チームはユニフォームではなくジャージ姿(もしくは記念優勝Tシャツ姿)でコート中央に北向きに整列し、優勝チームが西側のコートに整列。メダルの授与等各種表彰。優勝チームのみ表彰後にコートを1周するヴィクトリーウォークがあり、今年はボールの投げ込みもあり。その後胴上げなどが何名か。



<イベントや無料配布>
決勝入場時に丸大食品のチキンソーセージ「PPOTEIN STICK」の配布あり。女子がブラックペッパー、男子がマイルドソルトだったかな?メーカー希望小売価格は240円(税込)。常温保存可能なのは無料配布向きですね!久光製薬の直貼り1枚配布もありました。私的にはサロンパスよりも直貼りの方が嬉しいです!

・CAPCOM
ハズレ無しのスロットゲームに参加しました!ボタンを2回押すだけなので、ちびっ子からご年配の方まで気軽に参加出来そうです。私は男子代表のアクリルスタンドが当たりました!ありがとうございました✨景品はアクリルスタンドの他にも卓上カレンダーやクリアファイル等、複数あった模様。



・中央日本土地建物グループ
ARを利用したフォトスポット。撮影した写真をSNS投稿することで景品もあった様ですが詳細不明。

・asics
男子日本代表のフォトスポットが2カ所ほど。選手直筆サイン入りシューズの展示は準決勝のみでした。

・TEAM BEYOUND
「TEAM BEYOUND」とは東京都のパラスポーツ応援プロジェクトだそう。LINEのお友達登録でガチャガチャが引けて、エコバックを頂きました!

・フォトスポット
スタンド2F辺りにも見覚えのあるフォトスポットが。日本代表の試合でも何度か見掛けたものです。

・久光製薬
入場時に直貼り温感プラス肩・首用1枚配布。私は直貼結構好きです!ブースで商品を購入するとサイン色紙等が当たる抽選に参加できた模様。
・国歌独唱:家入レオさん
<グッズ>
・公式
ファイナルラウンド公式プログラムは1冊1000円。ブロックラウンドのプログラムもセットで1600円。→購入したところ、石川(祐)選手の写真を1枚頂けました。写真は選べずでしたが、他の選手もいたのかな?
<飲食その他>
会場外にクレープ等のキッチンカーが何台かありました。1Fアリーナ席は飲食不可でスタンド席は飲食可能。建物内には飲食スペースも少しあり、ペットボトルの自動販売機等もあります。
<天皇杯・皇后杯が終了すると>
天皇杯・皇后杯の決勝が終了すると、今年度はもう今週末に男女ともVリーグが再開。例年、この12月に行われる天皇杯・皇后杯を挟んで色々と変わることも多いので、各チームのVリーグの試合にも注目です!選手の皆さんは休む間もなくリーグ再開で大変ですね💦皆さんお怪我などされません様に。
<TV放送とネット配信>
・天皇杯・皇后杯
TV放送とネット配信はそれぞれの良さがあるため、どちらも嬉しいです。天皇杯決勝のV.TVをメモを取りつつ見て、忘れている場面も多いことを思い出しました。やはり映像があるのはありがたい。
(NHK BS1)
録画できる&画質がキレイで嬉しい!試合中に数字が結構出て来るのも楽しい。インタビューが一部のみ&表彰式が放送されず残念。
(V.TV easysports)
高松さんの解説が面白かった!インタビューや表彰式の様子も放送されて嬉しい!画質はイマイチ…
<日本一>
私がバレーの現地観戦をするようになり結構経ちますが、その年に一番に応援したチームが三大大会(天皇杯皇后杯・リーグ・黒鷲旗)で優勝したことが今まで一度もなく、ようやく優勝…!てっぺんは100%しみじみ嬉しい。ひいき選手の試合中の良い活躍&試合後の嬉しそうな姿が見られると嬉しいなと改めて。
仲本選手はこの天皇杯優勝が「人生初の日本一」だそうでおめでとうございます✨まずはひとつ目のタイトル獲得ですが、Vリーグ優勝や黒鷲旗優勝もありますので、また良い活躍が見られます様に!

「日本一」というと、某選手のファン感での現役最後の挨拶の一節を思い出します。
「日本一の応援の皆さんを、日本一の場所に連れていけなかったというのが、勝手に皆さんに申し訳ないと思っています」
7年前とは応援するチームは変わりましたが、日本一はやはり嬉しいです!某選手はコーチ退部後さっぱり話題もお見掛けしませんが、今でもお元気だと嬉しい。

コメント (2)

バレーボール2023年12月その3

2023-12-20 | Volleyball

<あっという間に週半ば>
天皇杯皇后杯優勝の余韻に浸っている内に、あっという間に週半ば。今週末には再びVリーグが再開です。試合が楽しみな気持ちと、もうしばらく試合が無くても良い気持ちが半々位。
<優勝記念グッズ>
パナソニックの天皇杯優勝記念グッズは公式のオンラインショップにて、12/17(日)~12/24(日)23:59までの期間限定販売。発送は1月下旬ごろから発送予定。
私は記念にいくつか購入しました!届くのが今から楽しみです!
<去年>
去年の今頃は何があったかなと過去のブログを読み返して、Vリーグオールスターゲームがあったことを思い出しました。
2022-23Vリーグオールスター

2022-23Vリーグオールスター
<内定>
JT広島に高木選手は納得。あと発表がまだのV1チームは1チームのみ。
東京GB:伊藤吏玖選手(MB/早稲田#2)、後藤陸翔選手(OH/近畿大)
サントリー:染野輝選手(OH/順天堂#C8)、甲斐孝太郎選手(OP/専修大#C1)
東レ:武田大周選手(L/明治大#C1)、山田大貴選手(OH/早稲田#3)、小野寺瑛輝選手(S/国際武道#C1)
パナソニック:池城浩太朗選手(OH/日体大#C1)
VC長野:安原大選手(MB/日体大#2)、工藤有史選手(OH/明治大#2)、佐藤隆哉選手(OH/東海大#2)、中島健斗選手(S/天理大)、飯田孝雅選手(OP/東海大#C1)
大分三好:森田元希選手(L/日体大#3)、島田航希選手(OH/慶應義塾#C1)、浅野楓選手(OH/国際武道#7)
ジェイテクト:藤原直也選手(OH/中央大#2)、高橋慶帆選手(OP/OH/法政大#14)
WD名古屋:水町泰杜選手(OH/早稲田#C1)
堺BZ:上村琉乃介選手(OP/東京学芸#C1)
JT広島:高木啓士郎選手(L/東海大#2)
北海道:澤口将太郎選手(MB/明治大#5)中谷薫選手(MB/順天堂#7)
クボタ:柳田歩輝選手(OH/筑波大#C3)、砂川裕次郎選手(OH/筑波大#15)、若林俊希選手(OP/東京学芸#3)、バーナード永地選手(MB/専修大#2)、久保田滉平選手(L/関西大学)
<マイナスプラス>
チケット発売日が近付くとチケットを購入したくなりますが、来年の目標は無理のない観戦計画!天皇杯優勝が嬉しかったので、遠征を1つ減らしてフォトブックでも作成しようと思います!35%オフクーポンに間に合うかな?
<お留守番週>
今週末は体力温存お留守番週です。V.TVを楽しみに。
<1日が24時間では足りない>
仕事でバタバタと過ごしており、天皇杯・皇后杯の写真整理までたどり着かず…。→ようやく12/16-17の写真を見返しました。160枚位あるので絞り込まなくては。→100枚まで削りました。あと一息。→補正や編集もして、コラージュを除いて80P完成!今回のコラージュは女子も入れようと思います。
<体調不良とか怪我とか>
体調不良とか怪我とか、いつ何があるか分かりません。山本(智)選手は今週末は体調不良でお休みとのことですが、来週末には無事復帰できます様に。
<クリスマス>
クリスマスは限定のお菓子が売られたりと楽しい時期です!しかし、ついつい買い込み過ぎて、肥え太りゆく冬でマズい。
パナソニックのファンクラブのクリスマスカードがクリスマス当日(12/25)に届きました!サントリーのクリスマスカードは12/26着。
<年末>
今年も残り1週間を切りました。大掃除は今年も諦めて、窓だけ拭いて終わりにしようという手抜きモード。
<V.LEAGUEオールスターゲームは開催せず>
2023-24V.LEAGUEオールスターゲームは開催しないと公式より正式発表がありました。少し残念ですが、仕方がないのではないでしょうか。
<試合>
今週末は金曜日に試合があるので、楽しみが早い感じで嬉しいです!1日に2試合しかないので、集中して見やすそうなのもありがたい。
<年末>
今年は年末まで試合のあるチームもあり大変ですが、今年を勝ちで締めくくりたいところ。
<PROTEIN STICK>
天皇杯・皇后杯の無料配布で頂いた、丸大食品の「PROTEIN STICK」をようやく2種とも食べました!小腹が空いたときに良さそうです。どちらも食べやすいけれども、私はブラックペッパーの方が好きかな?
<春高バレー>
春高バレーも近付いてきて、ブルーレイの外付けHDD容量が足りなくなりそうで困り中。見返すことの無さそうな録画はガンガン消していくしかない!?また見返すかもと思うと消しにくいのですが…
<CS放送>
明日のVリーグのCS放送を予約しようと、フジテレビONETWONEXTのページを見て、1月にVリーグ男子のTV放送予定が多いことに今更気が付きました。とりあえず覚書的に男子のみ書きましたがGAORAは1月に女子の放送もあり、ブルーレイの空き容量がどう考えても足りない…
(フジテレビ)
12/29(金) TWO 東京GBvsサントリー
12/30(土) TWO 東京GBvsサントリー
1/6(土) NEXT JT広島vsパナソニック 録画放送21:00~
1/13(土) ONE パナソニックvs東京GB 
1/14(日) ONE  パナソニックvs東京GB
 1/20(土) TWO WD名古屋vs堺BZ
1/21(日) TWO WD名古屋vs堺BZ
(GAORA)
1/13(土) サントリーvsJT広島
1/14(日)サントリーvsJT広島
<日程表を眺めつつ>
日程表を眺めつつ、そろそろV・ファイナルステージ情報が出てくれないと来年の現地観戦予定が組みにくいと思うなど。まだ先と言えば先なのですが、決勝戦まであと約3カ月。
<天気予報>
天気予報を見ると、今年の年末年始は比較的暖かそう。
<V.TV>
配信を見ていると、画面が狭いと思う金曜日。
<仕事>
本日仕事納めでした。CSやV.TV配信までに帰れて良かったです!お休み万歳!今月の仕事の課題3コマはまだですが…来月分は月末ではなくお正月休み中に片付けたい。
→とりあえず12月分の課題視聴は終了して良かったです。
<2023年12月30日>
12/30はパナアリ現地でした。簡易メモ別記しました。お会いできた友人にはありがとうございました!ガチャガチャは3回引いて退散。やはり出ません…
パナソニックが強いのか、ジェイテクトがうまく回らないのか…?
<インスタライブ>
松井(珠)選手のインスタライブ、30分位かなと思いましたが3時間!色々なお話をされていて楽しめました!アーカイブもあるので、未視聴の方は是非。
<勝ち試合>
勝ち試合後はしばらく試合が無くてよい気持ちになりますが、また来週末には試合があります。
<500円玉>
私が小さい頃に叔父さんが500円玉でお年玉を下さり印象に残ったので、去年まで私も甥っ子姪っ子には毎年500円玉をジャラジャラとお年玉袋に入れていたのですが、今年はバレーのガチャガチャで500円玉を結構消費してしまい手持ちが少なくピンチ→引き出しを探して無事用意出来ました!例年1/2or1/3に来る兄一家が今年は1/1に来るらしく、部屋の掃除は諦めモード。

コメント (2)