ゴールデンウイークも後半に突入。
前半は、長野八ケ岳まで出掛けて、野生の鹿に遭遇したり、思いっきり高原の空気を吸って歩きました。
山麓の諏訪、小淵沢、長坂あたりは、いまやまさに櫻の花満開の状態でした。
北上している桜前線ですが、こちらでは高度標高を増して、桜前線登坂中です。
何度見ても、満開の櫻は美しい!!!
さて、休日中盤の4日は、家内の還暦祝い!!!
子供達がぜーーーんぶ企画、演出してくれました。
お互い両親も来ていただくには最高スポットの、お祭りが中止になってしまった浜松での開催です。
割烹「弁いち」さんでお世話になりました。
私の祖父からのお付き合いで、参加した私の孫までカウントすると、なんと5代に渡ってお世話になっています。
また、当日親方の演出が憎い、心湧き立つしつらえでした。
この写真のメニューは、なんと私の両親が昭和22年、結婚披露宴で供されたメニューなのです。披露宴1週間前から我が家に泊まってもらい弁いちさんに準備していただいたお料理です。
なんと、全長3、5メートルの長さ。戦後間もない物資不足の時代によくもこれだけ食材を揃えていただきました。
巻末に弁いちさんの、当時のお弟子さんの名前も連記してある貴重なものです。
64年前のメニューです。
もう、皆で感激しました。
また、床の間には、太陽の塔、芸術は爆発だ!!の岡本太郎さんのお父様、岡本一平さんの掛け軸でした。
この軸も私の祖父が、御礼に弁いちさんに贈らせていただいた作品です。
この掛け軸の銘が、「再会を悦ぶ!!」。
わーーーーー、ぴったし!!! またまた盛り上がりました。
弁いちさんの料理も、京都の花山椒とか、向日市の白子筍、白甘鯛、旬で最高の食材を使ってくださいました。
白甘鯛も今年3匹しか上がっていないのを全部弁いちさんが引き受けた貴重な魚。
生でも美味しい白筍は、炙ってソースは、一週間前から仕込んでくれたアンチョビソースです!!!!
石山農園の完熟トマトのコンポート。これも最高のデザートでした。
お酒も、特別に山形の十四代、そして、福井の二左衛門、すごく美味しい、日本酒の概念をくつがえされる美味さに全員感動!!!
親方、ありがとうございました。
とっても素敵な、思い出に残る還暦祝いとなりました。
最後は子供、孫によるギター、ウクレレ交えた合唱!!!
じわじわジーンと感動した還暦祝いでした。
みなさまありがとうございました。
前半は、長野八ケ岳まで出掛けて、野生の鹿に遭遇したり、思いっきり高原の空気を吸って歩きました。
山麓の諏訪、小淵沢、長坂あたりは、いまやまさに櫻の花満開の状態でした。
北上している桜前線ですが、こちらでは高度標高を増して、桜前線登坂中です。
何度見ても、満開の櫻は美しい!!!
さて、休日中盤の4日は、家内の還暦祝い!!!
子供達がぜーーーんぶ企画、演出してくれました。
お互い両親も来ていただくには最高スポットの、お祭りが中止になってしまった浜松での開催です。
割烹「弁いち」さんでお世話になりました。
私の祖父からのお付き合いで、参加した私の孫までカウントすると、なんと5代に渡ってお世話になっています。
また、当日親方の演出が憎い、心湧き立つしつらえでした。
この写真のメニューは、なんと私の両親が昭和22年、結婚披露宴で供されたメニューなのです。披露宴1週間前から我が家に泊まってもらい弁いちさんに準備していただいたお料理です。
なんと、全長3、5メートルの長さ。戦後間もない物資不足の時代によくもこれだけ食材を揃えていただきました。
巻末に弁いちさんの、当時のお弟子さんの名前も連記してある貴重なものです。
64年前のメニューです。
もう、皆で感激しました。
また、床の間には、太陽の塔、芸術は爆発だ!!の岡本太郎さんのお父様、岡本一平さんの掛け軸でした。
この軸も私の祖父が、御礼に弁いちさんに贈らせていただいた作品です。
この掛け軸の銘が、「再会を悦ぶ!!」。
わーーーーー、ぴったし!!! またまた盛り上がりました。
弁いちさんの料理も、京都の花山椒とか、向日市の白子筍、白甘鯛、旬で最高の食材を使ってくださいました。
白甘鯛も今年3匹しか上がっていないのを全部弁いちさんが引き受けた貴重な魚。
生でも美味しい白筍は、炙ってソースは、一週間前から仕込んでくれたアンチョビソースです!!!!
石山農園の完熟トマトのコンポート。これも最高のデザートでした。
お酒も、特別に山形の十四代、そして、福井の二左衛門、すごく美味しい、日本酒の概念をくつがえされる美味さに全員感動!!!
親方、ありがとうございました。
とっても素敵な、思い出に残る還暦祝いとなりました。
最後は子供、孫によるギター、ウクレレ交えた合唱!!!
じわじわジーンと感動した還暦祝いでした。
みなさまありがとうございました。